2020年02月25日
30年ぶりのシマノ バンタム100 2020年2月25日
先日スキーに行くために実家の物置からスキー用品を出そうとしているとスキー板の奥にロッドが!?
引っ張り出してみると小学生当時お年玉で買ったルアーロッドとベイトリールでした!
30年ぶりの再会です(笑)
一時期探しても見つからず捨ててしまったものとばかり思っていましたがスキーそっちのけでテンション上がりまくりでした(笑)
先ずはロッドですが当時結構高かった記憶がありましたが改めてみたらコータック製でした
次にリールですが…

シマノバンタム100でした
当時何も知らず近くの釣具店にてかっこ良さだけで買ったのをよく覚えていました(笑)
早速ネットで調べてみると
トラウトで使っている人が結構いてしかもアベイルからスプールも発売している!
巻きに違和感があるものの分解しグリスを注入すると絶好調な巻き心地に!
う~ん…いじろうか悩みどころですね(笑)
引っ張り出してみると小学生当時お年玉で買ったルアーロッドとベイトリールでした!
30年ぶりの再会です(笑)
一時期探しても見つからず捨ててしまったものとばかり思っていましたがスキーそっちのけでテンション上がりまくりでした(笑)
先ずはロッドですが当時結構高かった記憶がありましたが改めてみたらコータック製でした
次にリールですが…

シマノバンタム100でした
当時何も知らず近くの釣具店にてかっこ良さだけで買ったのをよく覚えていました(笑)
早速ネットで調べてみると
トラウトで使っている人が結構いてしかもアベイルからスプールも発売している!
巻きに違和感があるものの分解しグリスを注入すると絶好調な巻き心地に!
う~ん…いじろうか悩みどころですね(笑)
2019年03月05日
ストラディックCI4+ カーディフエリア チューニング 2019年3月5日
3月5日
先日購入したストラディックCI4+ C2500Sを早速チューニングようとネットでポチり
今日頼んだものが届いたので早速組み上げました(笑)
まずはハンドルノブをアベイル製に変更しベアリングも追加します。これでノブが2BBになりました。

またスプールのベアリングも追加しガードも追加します。ガードは赤にしましたがノブは赤が完売の為仕方なくクリアーに

まあまあの見映えでこれはこれでありかな~と自分に言い聞かせます(笑)
ついでにずっと愛用しているカーディフエリア1000Sのノブが外せず交換出来なかった為ハンドルごと交換しました。

こちらもまあまあの見映えかな~(笑)
こうなると早く使いたくなりますね
梅田湖が楽しみです!
先日購入したストラディックCI4+ C2500Sを早速チューニングようとネットでポチり
今日頼んだものが届いたので早速組み上げました(笑)
まずはハンドルノブをアベイル製に変更しベアリングも追加します。これでノブが2BBになりました。

またスプールのベアリングも追加しガードも追加します。ガードは赤にしましたがノブは赤が完売の為仕方なくクリアーに

まあまあの見映えでこれはこれでありかな~と自分に言い聞かせます(笑)
ついでにずっと愛用しているカーディフエリア1000Sのノブが外せず交換出来なかった為ハンドルごと交換しました。

こちらもまあまあの見映えかな~(笑)
こうなると早く使いたくなりますね
梅田湖が楽しみです!
2019年03月03日
リール追加 2018年3月3日
今年も早いもので梅田湖特別解禁の季節になりました!
3月1日より予約開始で今年も無事予約完了しました
今回も梅田湖大好きな後輩Oとの久しぶりの釣行となります(笑)

そして今回は梅田湖に備えリールを追加しました

ストラディックci4+ c2500sです
ダム湖ではベイトメインですがスピニングはカーディフを使っていました
しかし野反湖に通うようになり大規模エリアで1000sは流石にキツくなりようやく購入しました(笑)
まだ使っていませんが軽いしコスパは最高だと思います
今年は桟橋でこけてロッド落とさないように気を付けます(笑)
3月1日より予約開始で今年も無事予約完了しました
今回も梅田湖大好きな後輩Oとの久しぶりの釣行となります(笑)

そして今回は梅田湖に備えリールを追加しました

ストラディックci4+ c2500sです
ダム湖ではベイトメインですがスピニングはカーディフを使っていました
しかし野反湖に通うようになり大規模エリアで1000sは流石にキツくなりようやく購入しました(笑)
まだ使っていませんが軽いしコスパは最高だと思います
今年は桟橋でこけてロッド落とさないように気を付けます(笑)
2018年02月18日
群馬フィッシングショー2018 2018年2月18日
2月18日
今年も群馬フィッシングショーに行って来ました
嫁は歯医者に行くため久しぶりのソロ活動です(笑)
昨年はオープンギリギリに行ったら最寄に駐車出来なかったため早めに向い到着は8時40分でした
駐車場は空きはあるものの混雑していました
とりあえず駐車し時間まで待ちます
そして時間になり入り口に行くと入場待ちで凄い人の数(笑)
自分も含め魚に魅了されてる方はいるもんです(笑)
時間になりオープンしますが入場待ちの列に並ばないと入れないようですので最後尾へ向かいます
向かっていると…突然名前をよばれキョロキョロしていると…
Mさんでした
ご挨拶出来ずにすいませんでした!
会場内でお見かけしましたが某メーカーブースでスタッフの方とお話しされていたのでお声掛けしませんでした(汗)
3周位ぐるぐるしてアングラーズシステムとハードストリームでルアーを買いたまにバス釣りをするためfrogが気になり見たかったのですが大行列のため諦めカタログを貰い約1時間で帰ることに

その後ラーメン屋に寄り一旦帰宅しましたがせっかくのソロなのでけん太へ(笑)
2時間券で挑みましたが暴風&極寒で集中できず10匹位釣って終了に
まだまだ寒い!
今年の赤久縄はオープン遅れるかな~
今年も群馬フィッシングショーに行って来ました
嫁は歯医者に行くため久しぶりのソロ活動です(笑)
昨年はオープンギリギリに行ったら最寄に駐車出来なかったため早めに向い到着は8時40分でした
駐車場は空きはあるものの混雑していました
とりあえず駐車し時間まで待ちます
そして時間になり入り口に行くと入場待ちで凄い人の数(笑)
自分も含め魚に魅了されてる方はいるもんです(笑)
時間になりオープンしますが入場待ちの列に並ばないと入れないようですので最後尾へ向かいます
向かっていると…突然名前をよばれキョロキョロしていると…
Mさんでした
ご挨拶出来ずにすいませんでした!
会場内でお見かけしましたが某メーカーブースでスタッフの方とお話しされていたのでお声掛けしませんでした(汗)
3周位ぐるぐるしてアングラーズシステムとハードストリームでルアーを買いたまにバス釣りをするためfrogが気になり見たかったのですが大行列のため諦めカタログを貰い約1時間で帰ることに

その後ラーメン屋に寄り一旦帰宅しましたがせっかくのソロなのでけん太へ(笑)
2時間券で挑みましたが暴風&極寒で集中できず10匹位釣って終了に
まだまだ寒い!
今年の赤久縄はオープン遅れるかな~
2016年08月31日
ベイトタックルについて 2016年8月30日
ベイトタックルについてご質問がありましたので
自分のインプレッションをもとに書かせて頂きます
賛否あるとは思いますがどうぞご了承をお願いします
まずベイトタックルの使うきっかけですがバスフィッシングの流行りであるベイトフィネスの記事が書いてある雑誌がきっかけでした
実はバスフィッシングもするのですがベイトタックルは使ってません(笑)

まずはリールですがカルカッタ50→SS-air→カルコン50という順に使い今に至ります
トラウトに使うにはまず飛距離
次に軽量スプーンが飛ばせないとお話になりません
また形ですが釣りキチ三平のイトウ釣り編をみて太鼓型リールに強いあこがれがありまた内容内で巻き上げる力がスピニングよりも優れているためでもあります
また赤久縄の大物対策としてラインを太くしたいがスピニングだと飛距離が落ちてしまうためしかもラインはナイロンを使用したいのもありベイトを使うに至りました
選定ですがネットで調べているとどうやらカルカッタ系が飛距離が出るとの情報があり早速オクでカルカッタ50をゲットしました
さらにアベイルのスプールを使うと別物になるようなので直ぐに購入し取り付けることに
ブレーキも遠心+マグがいいようでマグは絶版なため自作して装着しました(笑)
早速赤久縄で試釣しましたが軽量スプーンの驚くほどの飛距離にビックリでした
ただ欠点がありドラグ性能とローギアが仇になりました
ローギアは巻いている時はいいのですが魚を掛けて巻くときにどうしても巻く量が少ないためバラしや寄せるのに時間がかかりおまけにドラグ性能もあまりなためそのままお蔵入りに
次にドラグ性能向上とハイギヤのリールを探しているとダイワからSS-airが発売されキャッチフレーズだった1円玉がキャスト出来るに便乗し発売日に即買いし使ってみましたがバッククラッシュはするは1円玉どころか3グラムですらまともに投げられなくて即売りにだしました(笑)
やはりカルカッタ系が合うのかオクを見ていたら程度のよいカルコン50が出品されていたため即買いしアベイルチューンを施しマグはやはり絶版なため自作することに
やはり赤久縄で試釣するとカルカッタよりは飛距離はでないもののギヤもドラグも丁度よく今に至ります

遠心はアベイルで純正のウエイトを12と6の位置だけにしています

マグブレーキはマグを前は2個でしたが試験的に3個にしています
3グラム前後のルアーの飛距離が若干落ちますが今は重いウエイトのルアーをキャストするので丁度よいセッティングかと思います
次にロッドですが使うルアーと釣り場の規模で使い分けしています
川場や川場キングダムですとトラウトワンエリアスペシャル60ul改でガイドをベイト仕様にしているものを使います
3グラム前後が気持ちよくキャスト出来ます
野反湖や赤久縄は最近はバス用のベイトフィネスロッド メジャークラフトのゴーエモーションの下の枝を切って使っています
なくすことによってキャスタビリティが上がりキャストやリトリーブしやすくなりました

型番です
このロッドで主に10グラム前後のスプーンをキャストしています
まだまだ進化中ですがベイトの魅力は巻きやすさもありますがなんといってもかっこいいことだと思います(笑)
自分のインプレッションをもとに書かせて頂きます
賛否あるとは思いますがどうぞご了承をお願いします
まずベイトタックルの使うきっかけですがバスフィッシングの流行りであるベイトフィネスの記事が書いてある雑誌がきっかけでした
実はバスフィッシングもするのですがベイトタックルは使ってません(笑)

まずはリールですがカルカッタ50→SS-air→カルコン50という順に使い今に至ります
トラウトに使うにはまず飛距離
次に軽量スプーンが飛ばせないとお話になりません
また形ですが釣りキチ三平のイトウ釣り編をみて太鼓型リールに強いあこがれがありまた内容内で巻き上げる力がスピニングよりも優れているためでもあります
また赤久縄の大物対策としてラインを太くしたいがスピニングだと飛距離が落ちてしまうためしかもラインはナイロンを使用したいのもありベイトを使うに至りました
選定ですがネットで調べているとどうやらカルカッタ系が飛距離が出るとの情報があり早速オクでカルカッタ50をゲットしました
さらにアベイルのスプールを使うと別物になるようなので直ぐに購入し取り付けることに
ブレーキも遠心+マグがいいようでマグは絶版なため自作して装着しました(笑)
早速赤久縄で試釣しましたが軽量スプーンの驚くほどの飛距離にビックリでした
ただ欠点がありドラグ性能とローギアが仇になりました
ローギアは巻いている時はいいのですが魚を掛けて巻くときにどうしても巻く量が少ないためバラしや寄せるのに時間がかかりおまけにドラグ性能もあまりなためそのままお蔵入りに
次にドラグ性能向上とハイギヤのリールを探しているとダイワからSS-airが発売されキャッチフレーズだった1円玉がキャスト出来るに便乗し発売日に即買いし使ってみましたがバッククラッシュはするは1円玉どころか3グラムですらまともに投げられなくて即売りにだしました(笑)
やはりカルカッタ系が合うのかオクを見ていたら程度のよいカルコン50が出品されていたため即買いしアベイルチューンを施しマグはやはり絶版なため自作することに
やはり赤久縄で試釣するとカルカッタよりは飛距離はでないもののギヤもドラグも丁度よく今に至ります

遠心はアベイルで純正のウエイトを12と6の位置だけにしています

マグブレーキはマグを前は2個でしたが試験的に3個にしています
3グラム前後のルアーの飛距離が若干落ちますが今は重いウエイトのルアーをキャストするので丁度よいセッティングかと思います
次にロッドですが使うルアーと釣り場の規模で使い分けしています
川場や川場キングダムですとトラウトワンエリアスペシャル60ul改でガイドをベイト仕様にしているものを使います
3グラム前後が気持ちよくキャスト出来ます
野反湖や赤久縄は最近はバス用のベイトフィネスロッド メジャークラフトのゴーエモーションの下の枝を切って使っています
なくすことによってキャスタビリティが上がりキャストやリトリーブしやすくなりました

型番です
このロッドで主に10グラム前後のスプーンをキャストしています
まだまだ進化中ですがベイトの魅力は巻きやすさもありますがなんといってもかっこいいことだと思います(笑)
2015年03月25日
脚立イス用ロッドスタンド2
前回の脚立イスの反省点を生かし新しく使いやすいものを作りました。
しばらく前から使ってましたが改良を加えてこの度完成したので記録しておくことにしました。


前回のはもう一回り大きかったですが座って釣りが出来るサイズに。勿論座るためのスポンジも装着済みです

。そして今回の改良点であるロッドスタンドを二本体制に。普段使っているプラノのボックスを赤久縄のダムまで持っていくのに重いためでもあります。
今後はこれと最低限の肩掛けバックにしようと思います(笑)まずは次回の赤久縄で試します。
しばらく前から使ってましたが改良を加えてこの度完成したので記録しておくことにしました。


前回のはもう一回り大きかったですが座って釣りが出来るサイズに。勿論座るためのスポンジも装着済みです

。そして今回の改良点であるロッドスタンドを二本体制に。普段使っているプラノのボックスを赤久縄のダムまで持っていくのに重いためでもあります。
今後はこれと最低限の肩掛けバックにしようと思います(笑)まずは次回の赤久縄で試します。
2014年06月30日
リール購入!!
SSエアーが自分に合わなかったためせっせと買い取りのお店へ売っちゃいました!
割といい金額で売れたので新しいリールを購入しました!
購入したのは…


カルカッタコンクエスト50
勿論オクで購入しアベイルチューニング
マグブレーキを自作し遠心+マグ仕様に
まだ使っていないため早くセッティングを出したいですが嫁からOKがでず困ってます。。
割といい金額で売れたので新しいリールを購入しました!
購入したのは…


カルカッタコンクエスト50
勿論オクで購入しアベイルチューニング
マグブレーキを自作し遠心+マグ仕様に
まだ使っていないため早くセッティングを出したいですが嫁からOKがでず困ってます。。
2014年05月01日
リール修理後の赤久縄その2
後半です。
まず朝一からスプーンの反応は流れ込み周辺と沖の方のみで沖やその手前はショートバイト多発でうまくのりません…
いろいろ試しますが底からの巻き上げが一番良かったです。
ねちっこくせめていると…

まぁまぁの型をゲット!
後輩はアンダー1㌘のひらひら系で…



自分だけ4時過ぎにあがりましたが後輩は残業しました(笑)
1日渋くしかもダウンがないと寒いくらいでした。寒いと集中力が切れますね
嫁のお土産にギンヒカリのいくらを買って帰りましたが早速夕飯で食べたら相変わらずうまかったです!
あと40センチ位のを持ち帰り刺身にして食べましたがこれもうまかったです!
次回もキャッチ&イートする予定です!
まず朝一からスプーンの反応は流れ込み周辺と沖の方のみで沖やその手前はショートバイト多発でうまくのりません…
いろいろ試しますが底からの巻き上げが一番良かったです。
ねちっこくせめていると…

まぁまぁの型をゲット!
後輩はアンダー1㌘のひらひら系で…



自分だけ4時過ぎにあがりましたが後輩は残業しました(笑)
1日渋くしかもダウンがないと寒いくらいでした。寒いと集中力が切れますね
嫁のお土産にギンヒカリのいくらを買って帰りましたが早速夕飯で食べたら相変わらずうまかったです!
あと40センチ位のを持ち帰り刺身にして食べましたがこれもうまかったです!
次回もキャッチ&イートする予定です!
2014年04月30日
リール修理後の赤久縄
4月29日
何時もの後輩と東古屋湖に行くはずでしたが
天気がいまいちの為赤久縄へ
目的は先日修理から帰ってきたカルカッタのお試しとセッティングです。

今回はロッドも専用に準備!
それはトラウトライズをベイト用に交換したトラウトライズ改!
釣り場に到着し早速キャストしますがいまいち距離が伸びません…
そこで12時6時の2箇所装着遠心をオフにしてキャストすると…
むちゃくちゃ飛ぶようになりました!
しかもメカニカル0でフルキャストでノーサミングでバックラなしです!
改めてアベイルスプールの凄さがわかりました!あと自作のマグブレーキの完成度の良さでしょうか(笑)
用事があるためとりあえず釣果等は後半で…
何時もの後輩と東古屋湖に行くはずでしたが
天気がいまいちの為赤久縄へ
目的は先日修理から帰ってきたカルカッタのお試しとセッティングです。

今回はロッドも専用に準備!
それはトラウトライズをベイト用に交換したトラウトライズ改!
釣り場に到着し早速キャストしますがいまいち距離が伸びません…
そこで12時6時の2箇所装着遠心をオフにしてキャストすると…
むちゃくちゃ飛ぶようになりました!
しかもメカニカル0でフルキャストでノーサミングでバックラなしです!
改めてアベイルスプールの凄さがわかりました!あと自作のマグブレーキの完成度の良さでしょうか(笑)
用事があるためとりあえず釣果等は後半で…
2014年04月06日
赤久縄シーズンイン!
4月5日
記録的な大雪で遅れていましたがようやく
待ちに待った赤久縄がオープンに!
後輩Oも自分もいてもたってもいられず
混雑覚悟でオープン初日に行ってきました!
赤久縄の熱狂的なファンである後輩はなんと5時半に到着したとのこと!
恐るべし釣りキチ魂(笑)
自分が7時半過ぎに到着すると後輩の後ろに5人位並んでいました!因みに当日は45人だったみたいです(;゚ロ゚)大人気ですね~
それより何より渓流を見渡すと…

ところどころに結構な雪があります。
発券前に女将さんに聞いたら150㎝以上積もって電気も止まり一時孤立状態になり自衛隊からヘリで救援物資が届いたらしいです!
そんな話を聞きつつ時間になり釣り券を購入し早速ダム湖へ
昨年末に来たときよりだいぶ地形が変わっていました
スイリも多いせいか流れこみ周辺は10メートル以上の緩い駆け上がりが続きその先から急激な駆け上がりになっていました
もちろん雪解け水の影響で水位が上がっているのもありますが昨年末より+10メートル以上遠投しないと対岸までは届かないです
そんな状況でつり開始です!
まずはこれを使い重めのスプーンをキャストします

ダイワのSSエアーです
予約していたリールです(笑)
使った感じはかなりいいです
カルカッタもいいですがこれはこれでいいです。なんせ軽いですね!ラインはフロロ6lbにしたのですが3㌘のスプーンが気持ちよく飛びます。
最初は7㌘位のスプーンをキャストし練習していると40後半位のがヒット!
その後数匹追加しますが続きません…
仕方ないので場所を移動します…
そこでも数匹小さいのを追加しまた場所移動(笑)
結局ラストまで移動はしませんでした。
午後になり当たりもパッタリ止まりました…
結局数匹追加し21匹…
後輩は30超えと言ってましたが………
後輩もSSを購入し無事釣れてご満悦でした(笑)

記録的な大雪で遅れていましたがようやく
待ちに待った赤久縄がオープンに!
後輩Oも自分もいてもたってもいられず
混雑覚悟でオープン初日に行ってきました!
赤久縄の熱狂的なファンである後輩はなんと5時半に到着したとのこと!
恐るべし釣りキチ魂(笑)
自分が7時半過ぎに到着すると後輩の後ろに5人位並んでいました!因みに当日は45人だったみたいです(;゚ロ゚)大人気ですね~
それより何より渓流を見渡すと…

ところどころに結構な雪があります。
発券前に女将さんに聞いたら150㎝以上積もって電気も止まり一時孤立状態になり自衛隊からヘリで救援物資が届いたらしいです!
そんな話を聞きつつ時間になり釣り券を購入し早速ダム湖へ
昨年末に来たときよりだいぶ地形が変わっていました
スイリも多いせいか流れこみ周辺は10メートル以上の緩い駆け上がりが続きその先から急激な駆け上がりになっていました
もちろん雪解け水の影響で水位が上がっているのもありますが昨年末より+10メートル以上遠投しないと対岸までは届かないです
そんな状況でつり開始です!
まずはこれを使い重めのスプーンをキャストします

ダイワのSSエアーです
予約していたリールです(笑)
使った感じはかなりいいです
カルカッタもいいですがこれはこれでいいです。なんせ軽いですね!ラインはフロロ6lbにしたのですが3㌘のスプーンが気持ちよく飛びます。
最初は7㌘位のスプーンをキャストし練習していると40後半位のがヒット!
その後数匹追加しますが続きません…
仕方ないので場所を移動します…
そこでも数匹小さいのを追加しまた場所移動(笑)
結局ラストまで移動はしませんでした。
午後になり当たりもパッタリ止まりました…
結局数匹追加し21匹…
後輩は30超えと言ってましたが………
後輩もSSを購入し無事釣れてご満悦でした(笑)

2014年03月28日
ニューだけどオールド!?
先日友人DAIからかりたアルデフィネスチューンがよかったためベイトが欲しくなり
いろいろネットで調べてみると…
いろいろありすぎてよくわかりませんね~
その中で選んだのは…

05カルカッタ50
もちろん新品では買えないのでオークションでゲット
選んだ理由はローギヤと形
あと軽量スプール等のパーツもあるのでビギナーには良いかと
手始めにアベイルのハンドルノブと軽量スプールを購入し遠心ブレーキとマグネットブレーキを購入しようとしたら売り切れ
問い合わせしてみると遠心ブレーキは発売予定でマグネットブレーキは発売しないとのこと…
仕方ないので作ります。
ないものは作るモットーですが基本になるものがなくネットで調べとりあえず完成

マグネットブレーキを付けたときと外した時は明らかに回転が違うので効いていると思いますが
投げてみないと何ともいえないので日曜日に某ダム湖で試します!
楽しみ♪
いろいろネットで調べてみると…
いろいろありすぎてよくわかりませんね~
その中で選んだのは…

05カルカッタ50
もちろん新品では買えないのでオークションでゲット
選んだ理由はローギヤと形
あと軽量スプール等のパーツもあるのでビギナーには良いかと
手始めにアベイルのハンドルノブと軽量スプールを購入し遠心ブレーキとマグネットブレーキを購入しようとしたら売り切れ
問い合わせしてみると遠心ブレーキは発売予定でマグネットブレーキは発売しないとのこと…
仕方ないので作ります。
ないものは作るモットーですが基本になるものがなくネットで調べとりあえず完成

マグネットブレーキを付けたときと外した時は明らかに回転が違うので効いていると思いますが
投げてみないと何ともいえないので日曜日に某ダム湖で試します!
楽しみ♪
2014年03月02日
ひさしぶりのレイクフォレスト
2月27日(木)
最近休日出勤が多かったため振替休日をとっ
ての平日釣行です。
面子はいつもの後輩Oです。
最近はOとばかりです…
後輩O:「たまには生姜焼きたべたくないで
すか~?」
yoshio:「いいね~!」
ということでレイクフォレストに決まりまし
た。
朝いつも川場釣行の時より1時間遅く出れる
ので体は楽です。
当日はさほど寒くなくガイドが凍りませんで
した。
駐車場で後輩Oと待ち合わせをし、一日券を
購入後早速釣行開始です!
最初の2時間位はスプーンの反応もよく辛
子系の2㌘位のスプーンで50クラスがチェイ
ス私的で口を使いましたがフッキングせず
でした…
その後はボトム系で色やシルエットを変えど
うにか釣れる感じでした。
そして今回のもう一つの目的?!
それは…ベイトタックルでの釣行です!
今日のために友人Dからフィネスチューン
をしたリールを借りてきました!
そして…

釣れました!
ラインはフロロ7ポンドですが3㌘のスプーン
が普通に飛びました!
実はベイトリールはすでに予約してあり
少々不安でしたが一気になくなりました!
そしてお楽しみの生姜焼き定食を食べ午後
の釣行を開始しますがポンド全体が一気に
濁り始めました…
濁り始めてからは一気に失速し終わってみれ
ば15時迄で50匹でした。
途中オリカラで60オーバーと50オーバーを1
匹ずつ釣りました。
それにしてもベイトには感動しました!
予約してあるリールが楽しみです(^▽^)


最近休日出勤が多かったため振替休日をとっ
ての平日釣行です。
面子はいつもの後輩Oです。
最近はOとばかりです…
後輩O:「たまには生姜焼きたべたくないで
すか~?」
yoshio:「いいね~!」
ということでレイクフォレストに決まりまし
た。
朝いつも川場釣行の時より1時間遅く出れる
ので体は楽です。
当日はさほど寒くなくガイドが凍りませんで
した。
駐車場で後輩Oと待ち合わせをし、一日券を
購入後早速釣行開始です!
最初の2時間位はスプーンの反応もよく辛
子系の2㌘位のスプーンで50クラスがチェイ
ス私的で口を使いましたがフッキングせず
でした…
その後はボトム系で色やシルエットを変えど
うにか釣れる感じでした。
そして今回のもう一つの目的?!
それは…ベイトタックルでの釣行です!
今日のために友人Dからフィネスチューン
をしたリールを借りてきました!
そして…

釣れました!
ラインはフロロ7ポンドですが3㌘のスプーン
が普通に飛びました!
実はベイトリールはすでに予約してあり
少々不安でしたが一気になくなりました!
そしてお楽しみの生姜焼き定食を食べ午後
の釣行を開始しますがポンド全体が一気に
濁り始めました…
濁り始めてからは一気に失速し終わってみれ
ば15時迄で50匹でした。
途中オリカラで60オーバーと50オーバーを1
匹ずつ釣りました。
それにしてもベイトには感動しました!
予約してあるリールが楽しみです(^▽^)


2014年02月11日
タックルボックスカスタムその2
スマホからのアップの練習をかねて…
まずはロッドホルダーから
パイプはステンレス製
見た目より重くありません。

センターのロッドホルダーは高さ調整も可能です。
次にとって!?
ここもステンレスで握る部分はクリアのビニールホースをはめてあるので冬でも冷たくなく滑りづらいです。


そしてスプーンは全て掛けられ見易く使いやすく。これはアルミの板から作成しボックスの上が汚れたらハズセルヨウニ設計(笑)

最後にカウンターと冬季限定のライトです。
朝方の暗い時にスプーンを照らすものでもちろん防水です。もしかしたら今年はナイターに行くかもなので当分はつけたままですがビス一本で外せます!

まずはロッドホルダーから
パイプはステンレス製
見た目より重くありません。

センターのロッドホルダーは高さ調整も可能です。
次にとって!?
ここもステンレスで握る部分はクリアのビニールホースをはめてあるので冬でも冷たくなく滑りづらいです。


そしてスプーンは全て掛けられ見易く使いやすく。これはアルミの板から作成しボックスの上が汚れたらハズセルヨウニ設計(笑)

最後にカウンターと冬季限定のライトです。
朝方の暗い時にスプーンを照らすものでもちろん防水です。もしかしたら今年はナイターに行くかもなので当分はつけたままですがビス一本で外せます!

2013年03月18日
ニュータックル
ニューロッドを追加しました。
その名は・・・カーディフエクスリードシリーズ

そのなかでHKS60L/FFです。
もちろんボトム用です。
いままではトラウトワンエリアスペシャルの60ULを使用していました。
これはこれで金額の割には非常にいいロッドです。
しかし群馬フィッシングショーで60Lが展示してあり手に持った瞬間欲しくなってしまいました。。
簡単に言うとコメントの通りただ硬いだけではなくティップは繊細でバットはしっかりしている感じで
す。
まだ使ってないのでインプレはまだ出来ませんが近いうちに試せるので楽しみです
ということでインプレは後日で。。。
その名は・・・カーディフエクスリードシリーズ

そのなかでHKS60L/FFです。
もちろんボトム用です。
いままではトラウトワンエリアスペシャルの60ULを使用していました。
これはこれで金額の割には非常にいいロッドです。
しかし群馬フィッシングショーで60Lが展示してあり手に持った瞬間欲しくなってしまいました。。
簡単に言うとコメントの通りただ硬いだけではなくティップは繊細でバットはしっかりしている感じで
す。
まだ使ってないのでインプレはまだ出来ませんが近いうちに試せるので楽しみです

ということでインプレは後日で。。。
2011年11月28日
2011年04月13日
脚立イス用ロッドホルダー!?
普段管釣りの際一日釣行のときに脚立を使用していますが
ロッドホルダーを作成しました。
もともとのチューン箇所は天板のところにスポンジを貼り座りやすくしてあります。
で・・・今回はロッドホルダーを取り付けました

全体画像です。

ステンレス板・ナットはステンレスです。
早く使いたいな~
ロッドホルダーを作成しました。

もともとのチューン箇所は天板のところにスポンジを貼り座りやすくしてあります。
で・・・今回はロッドホルダーを取り付けました


全体画像です。

ステンレス板・ナットはステンレスです。
早く使いたいな~
2011年01月22日
タックルボックス改造!
最近スプーンが増えてプラノの上段に自作したスプーンワレットに収まりきらないため
改良をしました。

いきなり完成画像です
コンセプトは沢山収納出来て取り出ししやすくしかも脱着可能です


あと少し前ですがロッド・リールを追加いたしました
ロッドは99フリークス52L
リールはカーディフ1000S
です
ロッドはボトム用で使用したいためLにしました。リールは・・・2個目です

そのためロデオクラフトのロッドホルダーを加工して取り付けました
改良をしました。

いきなり完成画像です

コンセプトは沢山収納出来て取り出ししやすくしかも脱着可能です



あと少し前ですがロッド・リールを追加いたしました

ロッドは99フリークス52L
リールはカーディフ1000S
です

ロッドはボトム用で使用したいためLにしました。リールは・・・2個目です


そのためロデオクラフトのロッドホルダーを加工して取り付けました

2010年08月19日
お盆釣行 その2
8月19日 またいつもの場所へ
風は涼しかったですが日差しは強く暑かったです
朝のうち曇っていて涼しかった為気温が低く活性がいいかなと思いきや・・・
かなり渋かったです
どうにか50匹に到達したところで終了にしました
話しは変わってタックルを新調しました
ロッドは99フリークス×プリズムデザインのコラボです
リールはカーディフエリア1000Sです
ロッドは99フリークスを使っていたので衝動買いです
リールはソアレ・アルテグラを使っているのですが一つはいいものが欲しいので・・・衝動買いですね

リールの使った感じは・・・いいです
ステラのほうがいいとは思いますがたぶん自分には違いがわからないと思いますのでいいとします

風は涼しかったですが日差しは強く暑かったです
朝のうち曇っていて涼しかった為気温が低く活性がいいかなと思いきや・・・
かなり渋かったです

どうにか50匹に到達したところで終了にしました

話しは変わってタックルを新調しました

ロッドは99フリークス×プリズムデザインのコラボです
リールはカーディフエリア1000Sです
ロッドは99フリークスを使っていたので衝動買いです

リールはソアレ・アルテグラを使っているのですが一つはいいものが欲しいので・・・衝動買いですね


リールの使った感じは・・・いいです

ステラのほうがいいとは思いますがたぶん自分には違いがわからないと思いますのでいいとします


2010年02月22日
マイタックル
自分の使っているタックルですがおなじみのプラノに自作のロッドホルダー2セットに
市販のジュースホルダー(灰皿用)を装着してあります。
市販の物を購入しても良かったのですがものづくりが好きなもので自分の好きなように自作しました!

そして中央のホルダー部はカウンター&ラインカッターが装着してあります。
使っては改良しを繰り返して変更できるので今後も進化するかもです
市販のジュースホルダー(灰皿用)を装着してあります。
市販の物を購入しても良かったのですがものづくりが好きなもので自分の好きなように自作しました!

そして中央のホルダー部はカウンター&ラインカッターが装着してあります。
使っては改良しを繰り返して変更できるので今後も進化するかもです

