2024年04月15日
地元キャンプ2024春 at アウトサイドベース 2024年4月13日〜14日
4月13〜14日
地元の友人達とキャンプへ
最近はみなさんも自分も少しだけ忙しくなかなか都合が合わず約2年ぶりです
強烈な雨男の友人が参加しましたが今回はまさかの良い天気(笑)
2年ぶりのキャンプでしたが大いに笑って騒いでストレス大発散の最高な日々となりました!





地元の友人達とキャンプへ
最近はみなさんも自分も少しだけ忙しくなかなか都合が合わず約2年ぶりです
強烈な雨男の友人が参加しましたが今回はまさかの良い天気(笑)
2年ぶりのキャンプでしたが大いに笑って騒いでストレス大発散の最高な日々となりました!





2021年03月23日
地元キャンプ 2021年3月20日~21日
3月20~21日
地元の友人達とキャンプへ
場所は地元の連中御用達のアウトサイドベース
数日前の天気予報は両日共に雨でしたが初日はどうにか降らずにもってくれました
到着は14時でしたが晴れ間も出ました





今回は猪鍋と鹿肉のしゃぶしゃぶ、鹿肉と猪肉のステーキなどジビエ三昧でした
マスク越しに飲んで笑って適度に騒いで楽しいキャンプでした


地元の友人達とキャンプへ
場所は地元の連中御用達のアウトサイドベース
数日前の天気予報は両日共に雨でしたが初日はどうにか降らずにもってくれました
到着は14時でしたが晴れ間も出ました





今回は猪鍋と鹿肉のしゃぶしゃぶ、鹿肉と猪肉のステーキなどジビエ三昧でした
マスク越しに飲んで笑って適度に騒いで楽しいキャンプでした


2020年10月29日
友人達と駒出池キャンプ場へ 2020年10月17~18日
10月17~18日でnoriとdaiでキャンプに行くことに
最近多忙でなかなか3人の都合が合わずあまり遊んでいなかったので久しぶりになります。
まずキャンプ場はdaiの友人が行ってよかったとのことから決めました。
集合は10時
daiと合流しnori宅へ向かいます

相変わらず荷物満載です(笑)
まずはコンビニに寄り雑誌コーナーでグラドルを物色しつつ本日の作戦を考えます
結果noriがビーフシチュー用の肉を買いに近くの肉やへ
そして肉やの中に掲載してありましたが…

シャ乱Qの人?
ビーフシチューなのに黒毛和牛を注文しハムカツを買い頬張りながらスーパーへ行き結局何時もの調子であれもこれもとなり今回も1万円オーバーに(笑)
そして買い物後は松井田妙義から高速に乗り八千穂高原まで一気に進みます
時間も早く着いたので気になる管理釣り場の八千穂レイクを見学してみます

めちゃめちゃ広いです
noriとはとりあえず後で行こうということにして
キャンプ場へ
そういえば朝から進行形で雨
おまけに本降り
しかも到着時既に5度でした

バンガロー内部はこんな感じでしたがウッドデッキテラスがなくて椅子でまったりが出来ませんでした
あ~後は面倒なので








直ぐ近くの山は初雪だったようです
その後サクッと片して帰りはTsuruyaに寄り安中でカレーを喰って解散に
寒かったけど最近病んでたので少し発散できました
最近多忙でなかなか3人の都合が合わずあまり遊んでいなかったので久しぶりになります。
まずキャンプ場はdaiの友人が行ってよかったとのことから決めました。
集合は10時
daiと合流しnori宅へ向かいます

相変わらず荷物満載です(笑)
まずはコンビニに寄り雑誌コーナーでグラドルを物色しつつ本日の作戦を考えます
結果noriがビーフシチュー用の肉を買いに近くの肉やへ
そして肉やの中に掲載してありましたが…

シャ乱Qの人?
ビーフシチューなのに黒毛和牛を注文しハムカツを買い頬張りながらスーパーへ行き結局何時もの調子であれもこれもとなり今回も1万円オーバーに(笑)
そして買い物後は松井田妙義から高速に乗り八千穂高原まで一気に進みます
時間も早く着いたので気になる管理釣り場の八千穂レイクを見学してみます

めちゃめちゃ広いです
noriとはとりあえず後で行こうということにして
キャンプ場へ
そういえば朝から進行形で雨
おまけに本降り
しかも到着時既に5度でした

バンガロー内部はこんな感じでしたがウッドデッキテラスがなくて椅子でまったりが出来ませんでした
あ~後は面倒なので








直ぐ近くの山は初雪だったようです
その後サクッと片して帰りはTsuruyaに寄り安中でカレーを喰って解散に
寒かったけど最近病んでたので少し発散できました
2019年06月19日
家族でアウトサイドベースへ 2019年6月1日
6月1日
最近ブログの調子が悪く画像が読み込めなく疎遠になっていました(笑)
久しぶりにアップしようと開いたら正常に戻っていたので少し前の出来事になります(笑)
この日は朝二時間位仕事でしたが帰宅しキャンプ場へ
和島オートか迷いましたがアウトサイドには家族で行っていないためアウトサイドにしました
途中吉岡のフレッセイに寄りゆっくり向かい到着は14時過ぎでした

まったり過ごします


夜になり冷えてきたので上着を着ようと思いましたがまさかの入れ忘れで長Tで夜を越すはめに(笑)



火をひたすら焚いたお陰でどうにかなりました(笑)
そして朝


さほど寒くはありませんでした
嫁には高評価でしたが子供は海の見えるところがよかったようです(笑)
最近ブログの調子が悪く画像が読み込めなく疎遠になっていました(笑)
久しぶりにアップしようと開いたら正常に戻っていたので少し前の出来事になります(笑)
この日は朝二時間位仕事でしたが帰宅しキャンプ場へ
和島オートか迷いましたがアウトサイドには家族で行っていないためアウトサイドにしました
途中吉岡のフレッセイに寄りゆっくり向かい到着は14時過ぎでした

まったり過ごします


夜になり冷えてきたので上着を着ようと思いましたがまさかの入れ忘れで長Tで夜を越すはめに(笑)



火をひたすら焚いたお陰でどうにかなりました(笑)
そして朝


さほど寒くはありませんでした
嫁には高評価でしたが子供は海の見えるところがよかったようです(笑)
2019年05月22日
赤久縄のち怪社キャンプへ 2019年5月18~19日
5月18~19日
怪社のメンバーでキャンプをすることになり
食材の中に焼き魚をメニューに加えることとなっためキャンプ前に釣りに行きます
後輩Oと釣りのちキャンプの予定でしたが仕事が入りキャンプからの合流です
単独のため釣果が期待出来るイワセンにしようかと思いましたが車屋さんの友人O君が1週間前に行きいまいち情報を聞いたため赤久縄にすることに
朝一で赤久縄へ
何時もならダムに真っ先に行くところ岩魚狙いで1.5ポンドで釣を開始します
朝から入れ食いなほど釣れますが虹鱒ばかり
さっぱりなため気晴らしにダムへ(笑)

しかしダムは激濁り!
何投かして今度は3ポンドへ移動します
すると放流時間になり若旦那が
何時もと違う釣り場にいたせいか珍しがられました(笑)
色物も放流してもらいましたが結局釣れず岩魚1匹と残りは鱒を人数分確保し食事処へ
因みに釣果は40匹弱でした
腸を取り除き下ごしらえを済ませ鱒のイクラをお土産にキャンプ会場へ向かいます
藤岡ICから赤城ICまで高速を使い降りた近くのセブンで後輩Oと待ち合わせし現地へ

到着は15時前だったため総勢9人中2人残して揃っていました

さっそく魚の準備を後輩Oに頼みますが散々な釣果にかなり馬鹿にされました(笑)

少々大きいのは刺身にして後は焼き魚に
刺身はかなり好評であっという間に終わりました
焼き魚も好評でした
赤久縄の魚にしてよかったです(笑)
その後、後輩Oが前回の鍋ひっくり返し事件に引き続き今回は飯盒蹴っ飛ばし事件を引き起こし参加メンバーは大爆笑!
幸い蓋は空かなかったから皆さん笑ってましたが(笑)

蹴りのせいか美味しく炊けました(笑)

他は肉を焼いたりチゲ鍋を作ったりと
楽しく旨い時間は経過します

そして暗くなると後輩Oのスピーチが始まります(笑)
テーマは営業マンとは何か⁉(笑)
そしてサードシーズン位までくると酔って呂律が回らなくなり何を言ってるかわからなくなります(笑)
その後テント泊以外は車中泊なのですがそろそろ寝ようかとなったところで後輩Oがいないことに気がつきます
しかし車でもう寝てるだろうと思い特に気にせずに就寝することに
そして朝になりテント泊のIが車から出てきました
聞けば寝ようとテントに入ったら車中泊のはずの後輩Oが爆睡していたようで酒の臭いと爆裂なイビキで寝れず諦めて車で寝たようです
恐ろしき酒癖の悪さ(笑)
そんなこんなで今回もおいしいところを全て後輩Oに持っていかれた怪社キャンプでした(笑)
怪社のメンバーでキャンプをすることになり
食材の中に焼き魚をメニューに加えることとなっためキャンプ前に釣りに行きます
後輩Oと釣りのちキャンプの予定でしたが仕事が入りキャンプからの合流です
単独のため釣果が期待出来るイワセンにしようかと思いましたが車屋さんの友人O君が1週間前に行きいまいち情報を聞いたため赤久縄にすることに
朝一で赤久縄へ
何時もならダムに真っ先に行くところ岩魚狙いで1.5ポンドで釣を開始します
朝から入れ食いなほど釣れますが虹鱒ばかり
さっぱりなため気晴らしにダムへ(笑)

しかしダムは激濁り!
何投かして今度は3ポンドへ移動します
すると放流時間になり若旦那が
何時もと違う釣り場にいたせいか珍しがられました(笑)
色物も放流してもらいましたが結局釣れず岩魚1匹と残りは鱒を人数分確保し食事処へ
因みに釣果は40匹弱でした
腸を取り除き下ごしらえを済ませ鱒のイクラをお土産にキャンプ会場へ向かいます
藤岡ICから赤城ICまで高速を使い降りた近くのセブンで後輩Oと待ち合わせし現地へ

到着は15時前だったため総勢9人中2人残して揃っていました

さっそく魚の準備を後輩Oに頼みますが散々な釣果にかなり馬鹿にされました(笑)

少々大きいのは刺身にして後は焼き魚に
刺身はかなり好評であっという間に終わりました
焼き魚も好評でした
赤久縄の魚にしてよかったです(笑)
その後、後輩Oが前回の鍋ひっくり返し事件に引き続き今回は飯盒蹴っ飛ばし事件を引き起こし参加メンバーは大爆笑!
幸い蓋は空かなかったから皆さん笑ってましたが(笑)

蹴りのせいか美味しく炊けました(笑)

他は肉を焼いたりチゲ鍋を作ったりと
楽しく旨い時間は経過します

そして暗くなると後輩Oのスピーチが始まります(笑)
テーマは営業マンとは何か⁉(笑)
そしてサードシーズン位までくると酔って呂律が回らなくなり何を言ってるかわからなくなります(笑)
その後テント泊以外は車中泊なのですがそろそろ寝ようかとなったところで後輩Oがいないことに気がつきます
しかし車でもう寝てるだろうと思い特に気にせずに就寝することに
そして朝になりテント泊のIが車から出てきました
聞けば寝ようとテントに入ったら車中泊のはずの後輩Oが爆睡していたようで酒の臭いと爆裂なイビキで寝れず諦めて車で寝たようです
恐ろしき酒癖の悪さ(笑)
そんなこんなで今回もおいしいところを全て後輩Oに持っていかれた怪社キャンプでした(笑)
2019年05月15日
スーパーゴールデンウィーク2019 地元の友人達とキャンプ2019年5月3~4日
5月3~4日
スーパーゴールデンウィーク後半は地元の友人達とキャンプへ
人気のキャンプ場はどこもいっぱいでしたがたまたまネットで見つけたキャンプ場で予約状況をみると3日が空いていたため即予約しました(笑)
そのキャンプ場とは鹿沢キャンプガーデンです
当日は友人宅のガレージに集合し出発します
途中何時もの魚かつで買い出しを済ませ到着は12時40分でした

時間になり受付を済ませ
予約をしたバンガローへ
まずは乾杯!



天気もよくまったりした時間を過ごし
夜まで飲んで笑ってあまりにも寒くなり
日が変わる前にはバンガローの中へ
起床は7時
昨日I君作成の獅子汁を食べて食後は散策します

ニジマスの釣り堀をチェックしたり脇を流れる川をチェックしたりして
10時にチェック アウトをして帰路へ
標高の高いキャンプ場のせいか相当寒かったです
お初のキャンプ場でしたがスタッフの対応もよかったです
スーパーゴールデンウィーク後半は地元の友人達とキャンプへ
人気のキャンプ場はどこもいっぱいでしたがたまたまネットで見つけたキャンプ場で予約状況をみると3日が空いていたため即予約しました(笑)
そのキャンプ場とは鹿沢キャンプガーデンです
当日は友人宅のガレージに集合し出発します
途中何時もの魚かつで買い出しを済ませ到着は12時40分でした

時間になり受付を済ませ
予約をしたバンガローへ
まずは乾杯!



天気もよくまったりした時間を過ごし
夜まで飲んで笑ってあまりにも寒くなり
日が変わる前にはバンガローの中へ
起床は7時
昨日I君作成の獅子汁を食べて食後は散策します

ニジマスの釣り堀をチェックしたり脇を流れる川をチェックしたりして
10時にチェック アウトをして帰路へ
標高の高いキャンプ場のせいか相当寒かったです
お初のキャンプ場でしたがスタッフの対応もよかったです
2018年11月05日
赤久縄のちアウトサイドベースへ 2018年11月3~4日
11月3日~4日
高校時代からの友人noriとdaiでキャンプに行くことに
その前に釣りに行こうという事になり赤久縄へ
daiはお初です
朝daiが5時50分に迎えに来て安中のnoriの家へ向かいnoriの車で赤久縄へ
到着は7時半でした
久しぶりに女将さんが朝いらっしゃり久しぶりにお話しし時間になりチケット購入後釣り場へ
左サイド奥と手前に入ります



今回は釣りの後のキャンプの食材も兼ねているため3人共に必死です(笑)
すると開始早々noriが刺身サイズのヒレピンを掛けますがネットイン前にまさかのバラし…
盛り上げます(笑)



daiも悪戦苦闘しつつもなかなかお持ち帰りサイズが出ません
そしてdaiとnoriが場所を入れ替わると…



またもやバラし損ねますが泥だらけになりかろうじて良型の刺身サイズをゲット!
その前にゲットしたこれで合計2匹を持ち帰りに

釣りですが棚は赤久縄のこの時期らしい棚の散らばりようで表層中層ボトムとそれぞれ釣れました
なかでも沖にキャストしてフォールで数匹釣れてしかもハコスチだったため十分に楽しめました!
釣りを昼で切り上げて赤久縄の食事処で釣った魚を捌いてもらいました

相変わらず旨かった~
早々に食事を済ませ
途中スーパーに寄り車に荷物を積み込み次なる目的地アウトサイドへ!
かなりの忙しさです(笑)
そんなこんなで到着は16時近くでした
早速バンガローへ行きますが…嫌な予感が…
そう数年前この時期に来て大量発生していて散々だった亀虫が今年は早くも沢山登場!
結局テント泊に切り替えて泊まる事に
どうにか夕食を作り始めてますが至るところに亀虫が止まり気が気じゃありません
釣った魚を入れての海老のビスク鍋を作りました

火を通して

最後にチーズを削り

これが濃厚でまいうーでした(笑)
亀虫の出汁が出てないかヒヤヒヤしましたが(笑)
釣りの疲れと椅子に座ってても亀虫が引っ付くので23時には寝てしまいました
テント泊で寒くて寝れないかなと思いましたが真冬の装備を持って来てたのでさほど感じずには寝れました…
しかし、酒と疲れで自分のイビキが凄くnoriは寝られなかったようです(笑)
そして翌朝は7時に起床しましたが疲れのせいか寝起きから頭痛が襲います

寝れなかったにも関わらず文句を言わずに朝飯を作るnori(笑)

シーチキンと玉子のホットサンドとコーンビーフのホットサンド、スープデリ、カフェオレと朝からガッツリ頂きます(笑)
亀虫は朝から気温が上がりだすと共に飛び出しているので早々にテントを片します


そして自分担当の荷物の積み込みで今回も綺麗に積めて自己満足に浸り帰路へ(笑)

昼飯を食べて解散にすることになりラーメンえびすに行きますがまさかの定休日(涙)
仕方なく最寄りの地元の呼び名のギャー(おおぎやラーメン)にて食事を済ませ解散に
釣りにキャンプにお腹一杯コースで疲れおまけに亀虫に悩まされ忘れられない釣り&キャンプとなりました(笑)
そして…バイクの修理完了連絡があったのでキャンプの荷物を片付けて取りに行き何時もの下久保ダムへ(笑)
無理して行ったので帰りは17時近くになりクタクタでした(笑)
高校時代からの友人noriとdaiでキャンプに行くことに
その前に釣りに行こうという事になり赤久縄へ
daiはお初です
朝daiが5時50分に迎えに来て安中のnoriの家へ向かいnoriの車で赤久縄へ
到着は7時半でした
久しぶりに女将さんが朝いらっしゃり久しぶりにお話しし時間になりチケット購入後釣り場へ
左サイド奥と手前に入ります



今回は釣りの後のキャンプの食材も兼ねているため3人共に必死です(笑)
すると開始早々noriが刺身サイズのヒレピンを掛けますがネットイン前にまさかのバラし…
盛り上げます(笑)



daiも悪戦苦闘しつつもなかなかお持ち帰りサイズが出ません
そしてdaiとnoriが場所を入れ替わると…



またもやバラし損ねますが泥だらけになりかろうじて良型の刺身サイズをゲット!
その前にゲットしたこれで合計2匹を持ち帰りに

釣りですが棚は赤久縄のこの時期らしい棚の散らばりようで表層中層ボトムとそれぞれ釣れました
なかでも沖にキャストしてフォールで数匹釣れてしかもハコスチだったため十分に楽しめました!
釣りを昼で切り上げて赤久縄の食事処で釣った魚を捌いてもらいました

相変わらず旨かった~
早々に食事を済ませ
途中スーパーに寄り車に荷物を積み込み次なる目的地アウトサイドへ!
かなりの忙しさです(笑)
そんなこんなで到着は16時近くでした
早速バンガローへ行きますが…嫌な予感が…
そう数年前この時期に来て大量発生していて散々だった亀虫が今年は早くも沢山登場!
結局テント泊に切り替えて泊まる事に
どうにか夕食を作り始めてますが至るところに亀虫が止まり気が気じゃありません
釣った魚を入れての海老のビスク鍋を作りました

火を通して

最後にチーズを削り

これが濃厚でまいうーでした(笑)
亀虫の出汁が出てないかヒヤヒヤしましたが(笑)
釣りの疲れと椅子に座ってても亀虫が引っ付くので23時には寝てしまいました
テント泊で寒くて寝れないかなと思いましたが真冬の装備を持って来てたのでさほど感じずには寝れました…
しかし、酒と疲れで自分のイビキが凄くnoriは寝られなかったようです(笑)
そして翌朝は7時に起床しましたが疲れのせいか寝起きから頭痛が襲います

寝れなかったにも関わらず文句を言わずに朝飯を作るnori(笑)

シーチキンと玉子のホットサンドとコーンビーフのホットサンド、スープデリ、カフェオレと朝からガッツリ頂きます(笑)
亀虫は朝から気温が上がりだすと共に飛び出しているので早々にテントを片します


そして自分担当の荷物の積み込みで今回も綺麗に積めて自己満足に浸り帰路へ(笑)

昼飯を食べて解散にすることになりラーメンえびすに行きますがまさかの定休日(涙)
仕方なく最寄りの地元の呼び名のギャー(おおぎやラーメン)にて食事を済ませ解散に
釣りにキャンプにお腹一杯コースで疲れおまけに亀虫に悩まされ忘れられない釣り&キャンプとなりました(笑)
そして…バイクの修理完了連絡があったのでキャンプの荷物を片付けて取りに行き何時もの下久保ダムへ(笑)
無理して行ったので帰りは17時近くになりクタクタでした(笑)
2018年06月13日
家族で和島オートキャンプ場へ 2018年6月9日~10日
6月9日
今年も恒例の家族キャンプで和島オートキャンプ場へ

8時30分に出発しまずは吉岡のフレッセイへ
買い出しを済ませて駒寄から高速に乗ります
11時頃長岡で昼御飯を考えてインター外れの回転寿司に向かってると直ぐに新しくオープンしたお店を見つけたので入ることにしました

海宝丸です
長岡インター降りて直ぐにできてました
回転寿司ではなく注文したものだけ支払うシステムです

安曇野のワサビがサービスで無料です

地物もありおいしく頂きました
帰り際トイレに行き帰ってくると子供が嘔吐して店員さんが片付けてくれていました
若い女性の店員さんでしたが嫌な顔せずに手際よく片付けて頂きました
子供の体調を気にしつつ出発します
嘔吐した後は小腹が空いたと言ってたので食べ過ぎで嘔吐してしまったようです
次に向かったのは寺泊へ
魚介類を購入しキャンプ場へ

新潟は曇りで風もあり涼しいです

設営を終えると子供がお腹が空きすぎたとうるさいので


毎年来ていますが写真を比較すると大きくなりました
食べたら直ぐに散歩に行きます



展望台に行った後は砂浜へ



鬼の階段をまた登りそろそろ夕飯の準備に





22時迄外にいましたが寒くていられず
翌日は雨が降りそうだったためタープ等を片して就寝します
がっ!15℃のシュラフでしたが寒くて寝れませんでした(笑)
翌日は雲が多いいものの時より晴れ間が出ます
しかし気温は高くないです
朝ご飯は昨日のトマトスープを食べて

片付け始めて8時過ぎには片付け完了
少し早いですが子供が水族館に行きたいと言い出したので寺泊水族館へ
到着して駐車してまだ開園していないので散歩をして時間を潰します
9時になり入口に行くと数人が並んでました
人気あるんですね(笑)

それでもガラガラなのでゆっくり見れました
その後は寺泊で土産用の魚介類を買い帰路へ
買っている間に牡蠣を食べました

高速に乗り群馬に入ると雨でした
新潟の方が天気がよくてキャンプ日和でよかったです
今年も恒例の家族キャンプで和島オートキャンプ場へ

8時30分に出発しまずは吉岡のフレッセイへ
買い出しを済ませて駒寄から高速に乗ります
11時頃長岡で昼御飯を考えてインター外れの回転寿司に向かってると直ぐに新しくオープンしたお店を見つけたので入ることにしました

海宝丸です
長岡インター降りて直ぐにできてました
回転寿司ではなく注文したものだけ支払うシステムです

安曇野のワサビがサービスで無料です

地物もありおいしく頂きました
帰り際トイレに行き帰ってくると子供が嘔吐して店員さんが片付けてくれていました
若い女性の店員さんでしたが嫌な顔せずに手際よく片付けて頂きました
子供の体調を気にしつつ出発します
嘔吐した後は小腹が空いたと言ってたので食べ過ぎで嘔吐してしまったようです
次に向かったのは寺泊へ
魚介類を購入しキャンプ場へ

新潟は曇りで風もあり涼しいです

設営を終えると子供がお腹が空きすぎたとうるさいので


毎年来ていますが写真を比較すると大きくなりました
食べたら直ぐに散歩に行きます



展望台に行った後は砂浜へ



鬼の階段をまた登りそろそろ夕飯の準備に





22時迄外にいましたが寒くていられず
翌日は雨が降りそうだったためタープ等を片して就寝します
がっ!15℃のシュラフでしたが寒くて寝れませんでした(笑)
翌日は雲が多いいものの時より晴れ間が出ます
しかし気温は高くないです
朝ご飯は昨日のトマトスープを食べて

片付け始めて8時過ぎには片付け完了
少し早いですが子供が水族館に行きたいと言い出したので寺泊水族館へ
到着して駐車してまだ開園していないので散歩をして時間を潰します
9時になり入口に行くと数人が並んでました
人気あるんですね(笑)

それでもガラガラなのでゆっくり見れました
その後は寺泊で土産用の魚介類を買い帰路へ
買っている間に牡蠣を食べました

高速に乗り群馬に入ると雨でした
新潟の方が天気がよくてキャンプ日和でよかったです
2017年11月05日
また和島オートキャンプ場へ(笑) 2017年11月3~4日
11月3~4日
先週に引き続きまた和島オートキャンプ場へ
今回は家族での利用です
実は10月28日に家族で行くため予約を取りましたが嫁が仕事になり翌週を予約しせっかくだからと
キャンセルせずにdaiとnoriを誘ったのでした(笑)
まずは荷物の積み込みです

先週同様いっぱいです(笑)
前回の家族で和島に行った時間を参考に高崎を8時過ぎに出発します
先週と違い朝から快晴です(笑)
朝マック後高渋線を北に走り吉岡のフレッセイで食材の買いだしをし駒寄から関越下りへ
長岡で降りて先週同様

こちらで刺身やらを買い
キャンプ場へ
到着後直ぐにタープを建てます

中もセッティング

その後キャンプ場下で釣りをしますが
フグしか釣れず(笑)

戻ってしばらくすると

夕日が綺麗でした

その後タープで子供と二人でチーズッタラを食べますがほとんど食べられてしまいました(笑)

その後は適当にまったりし



写真はめんどくさくなり撮りませんでした(笑)
先週同様翌日は雨予報のためタープなど全て片付けて寝ることに
就寝後深夜2時頃
物凄い風と雨で目が覚めました
台風並みの風でタープを片付けて正解でした
それから風と雨は朝方まで続き寝不足に
朝は7時頃起床し朝ごはんを作ります

さっと食べて9時にはチェックアウトしました
翌日は朝から雨でしたが初日が晴れたのでよしとします

先週に引き続きまた和島オートキャンプ場へ
今回は家族での利用です
実は10月28日に家族で行くため予約を取りましたが嫁が仕事になり翌週を予約しせっかくだからと
キャンセルせずにdaiとnoriを誘ったのでした(笑)
まずは荷物の積み込みです

先週同様いっぱいです(笑)
前回の家族で和島に行った時間を参考に高崎を8時過ぎに出発します
先週と違い朝から快晴です(笑)
朝マック後高渋線を北に走り吉岡のフレッセイで食材の買いだしをし駒寄から関越下りへ
長岡で降りて先週同様

こちらで刺身やらを買い
キャンプ場へ
到着後直ぐにタープを建てます

中もセッティング

その後キャンプ場下で釣りをしますが
フグしか釣れず(笑)

戻ってしばらくすると

夕日が綺麗でした

その後タープで子供と二人でチーズッタラを食べますがほとんど食べられてしまいました(笑)

その後は適当にまったりし



写真はめんどくさくなり撮りませんでした(笑)
先週同様翌日は雨予報のためタープなど全て片付けて寝ることに
就寝後深夜2時頃
物凄い風と雨で目が覚めました
台風並みの風でタープを片付けて正解でした
それから風と雨は朝方まで続き寝不足に
朝は7時頃起床し朝ごはんを作ります

さっと食べて9時にはチェックアウトしました
翌日は朝から雨でしたが初日が晴れたのでよしとします

2017年10月31日
いつもの友人達と和島オートキャンプ場へ 2017年10月28~29日
10月28~29日
いつもの高校当時からの友人noriとdaiで
これまた恒例のここへ(笑)

和島オートキャンプ場
やはりいつもの5番(笑)
前回は仕事で出遅れてしまったため
今回はnoriに無理を言って少しだけ早く迎えにきてもらうことに
まずは9時半に迎えに来て貰いその後daiを迎えに行きます
到着し早速荷物を積みます
いつものことですがとても1泊の量ではありません(笑)

まずは記念撮影(笑)
積んでいる途中noriのマットから前回の時の和島でこっそり入れた空のペットボトルに気づかれ三人で大爆笑に

その後noriが見ていない間にまた戻します(笑)

どうにか積み込みまずは買いだしのためスーパーへ
毎回あれもこれもとなるので節約気味に買い物を済ませその後noriがペグを忘れたとの事でワイルドワンへ
だらだらみてその前にゆで太郎で昼飯を食べてるため高崎を出たのが13時でした(笑)
高崎は曇りで今にでも雨が降りそうでしたが
関越トンネルを抜けると若干明るめの曇りでした(笑)
途中のPAで休憩し

長岡で降りてタン塩を買いにまたスーパーへ(笑)
結局売ってなくステーキ肉を買い海岸線へ

そして寺泊でさらに食材を追加します
よくわからない さんまのまんまみたいなキャラと(笑)

そして和島オートキャンプ場に到着したのは16時でした(笑)
すこし薄暗くなってきたような(笑)


タープを建てて中のセッティングをする頃にはかなり暗くなり

とりあえずお新香を用意し

乾杯

ワイルドスピード風の食事前のお祈り(笑)の順番が誰だっけという下らない話で盛り上がります(笑)
⁉

実は乾杯時、暑いとのことでnoriは下半身パン1です(笑)
少々まったりします

つまみでステーキを焼きます


特価でしたが意外なうまさにびっくりしました
まったりしたあとは夜の晩餐のため準備に取りかかります
バンガローに入ると…
ん⁉

dai持ち込みのドライヤーでした
しかもデカイ
だから荷物が…(笑)
そしてようやく完成


メインはキムチ鍋

冷麺の店たかひ風ホタテサラダ

余談ですが地元ではホタテのことを力也と言います(笑)
刺身の盛り合わせ

烏賊、つぶ貝、石鯛、北寄貝、鯵
第二部の晩餐の始まり!

ソーセージを焼き

鍋がいい感じに

エビも焼きます


酒はこんなラインナップです

そんなこんなで盛り上がっていると
雨が(笑)
急いで食材を片付けタープを片します
その後はバンガロー内で鍋にラーメンを入れ〆ます
うだうだし就寝は1時頃でした
翌朝はゆっくり8時に起床(笑)
朝からからパンツかい!

daiは寝起きが悪いです
普段はnoriの方が悪いです(笑)
noriが朝食を作ります



炊いた米、納豆、スープ、ソーセージ入り野菜炒め
10時までまったりし
撤収準備に

朝から雨です
うまく詰めこみ

また寺泊へ
牡蠣と力也(ホタテ)を食べます(笑)


その後各自軽く買い物をし帰路へ

高崎に戻り遅い昼飯をはらっぱで食べ解散に
パスタは普通でした

最後になりましたが今回はこれをもらうために
行きました(笑)

因みに今週は家族で和島にまた行きます(笑)
いつもの高校当時からの友人noriとdaiで
これまた恒例のここへ(笑)

和島オートキャンプ場
やはりいつもの5番(笑)
前回は仕事で出遅れてしまったため
今回はnoriに無理を言って少しだけ早く迎えにきてもらうことに
まずは9時半に迎えに来て貰いその後daiを迎えに行きます
到着し早速荷物を積みます
いつものことですがとても1泊の量ではありません(笑)

まずは記念撮影(笑)
積んでいる途中noriのマットから前回の時の和島でこっそり入れた空のペットボトルに気づかれ三人で大爆笑に

その後noriが見ていない間にまた戻します(笑)

どうにか積み込みまずは買いだしのためスーパーへ
毎回あれもこれもとなるので節約気味に買い物を済ませその後noriがペグを忘れたとの事でワイルドワンへ
だらだらみてその前にゆで太郎で昼飯を食べてるため高崎を出たのが13時でした(笑)
高崎は曇りで今にでも雨が降りそうでしたが
関越トンネルを抜けると若干明るめの曇りでした(笑)
途中のPAで休憩し

長岡で降りてタン塩を買いにまたスーパーへ(笑)
結局売ってなくステーキ肉を買い海岸線へ

そして寺泊でさらに食材を追加します
よくわからない さんまのまんまみたいなキャラと(笑)

そして和島オートキャンプ場に到着したのは16時でした(笑)
すこし薄暗くなってきたような(笑)


タープを建てて中のセッティングをする頃にはかなり暗くなり

とりあえずお新香を用意し

乾杯

ワイルドスピード風の食事前のお祈り(笑)の順番が誰だっけという下らない話で盛り上がります(笑)
⁉

実は乾杯時、暑いとのことでnoriは下半身パン1です(笑)
少々まったりします

つまみでステーキを焼きます


特価でしたが意外なうまさにびっくりしました
まったりしたあとは夜の晩餐のため準備に取りかかります
バンガローに入ると…
ん⁉

dai持ち込みのドライヤーでした
しかもデカイ
だから荷物が…(笑)
そしてようやく完成


メインはキムチ鍋

冷麺の店たかひ風ホタテサラダ

余談ですが地元ではホタテのことを力也と言います(笑)
刺身の盛り合わせ

烏賊、つぶ貝、石鯛、北寄貝、鯵
第二部の晩餐の始まり!

ソーセージを焼き

鍋がいい感じに

エビも焼きます


酒はこんなラインナップです

そんなこんなで盛り上がっていると
雨が(笑)
急いで食材を片付けタープを片します
その後はバンガロー内で鍋にラーメンを入れ〆ます
うだうだし就寝は1時頃でした
翌朝はゆっくり8時に起床(笑)
朝からからパンツかい!

daiは寝起きが悪いです
普段はnoriの方が悪いです(笑)
noriが朝食を作ります



炊いた米、納豆、スープ、ソーセージ入り野菜炒め
10時までまったりし
撤収準備に

朝から雨です
うまく詰めこみ

また寺泊へ
牡蠣と力也(ホタテ)を食べます(笑)


その後各自軽く買い物をし帰路へ

高崎に戻り遅い昼飯をはらっぱで食べ解散に
パスタは普通でした

最後になりましたが今回はこれをもらうために
行きました(笑)

因みに今週は家族で和島にまた行きます(笑)
2017年07月04日
恒例⁉の和島オートキャンプ場 2017年7月1日~2日
7月1日~2日
高校からの友人noriとdaiで和島オートキャンプ場へ
当日は自分だけ午前中仕事のため仕事終わりにスーパーに合流しました
買い出しを済ませ雨の中荷物のセッティングです(笑)誰だ行いの悪いのは?(笑)

セッティング終了し記念撮影(笑)

その後昼飯をどこで食べるかガソリンをどこで入れるかで色々あり高崎イオン近くのモスで腹ごしらえをし出発は2時でした(笑)

はしゃぐ二人(笑)
しかし……

どしゃ降り
長岡インターで降りなぜかスーパーにまた寄り
寺泊に着いたのは5時10分前でした。
慌てて海鮮を買いやっと到着(笑)

雨はやんでいたのでまずは乾杯

タープは雨に備えてヘキサにしました

さてすぐに夕飯に……とはならずに仮眠をとることに(笑)かなり自由です
そして8時になったところで調理開始(笑)




結局今回も豪華です(笑)


刺身のイカは流行りのあれが心配なためよく噛みます(笑)
まずはワインで

その後八海山で
少々まったりしますが外が寒いので〆は中で食べます


最近自分がハマっているトマトラーメンです
その後寝たのは3時過ぎでした
そして何時ものようにあっという間に朝になり8時に起床します
朝飯はカップスープと

ハンバ~グ!(井戸田風)
朝から重かったけどうまかった(笑)
とっとと食べて帰りの準備を始め車に積むときは大雨で荷物担当の自分はびしょびしょに
誰だ行いの悪いのは?(笑)
そしてまた寺泊に寄り各自お土産を買い
これを食べました

濃厚でうまかった
寺泊を後にし向かった先は昨年も寄った由屋

さくっと食べて帰路へ
高崎は4時頃到着でした
今回も豪勢に食って少し飲んで笑ってな感じでした
ただ年を越すにつれて3人とも食が落ちてるのを考えさせられるキャンプになりました(笑)
因みに今年中にあと一回行くと和島オリジナルシェラカップが貰えるので9月位にまた行くことになりました(笑)
高校からの友人noriとdaiで和島オートキャンプ場へ
当日は自分だけ午前中仕事のため仕事終わりにスーパーに合流しました
買い出しを済ませ雨の中荷物のセッティングです(笑)誰だ行いの悪いのは?(笑)

セッティング終了し記念撮影(笑)

その後昼飯をどこで食べるかガソリンをどこで入れるかで色々あり高崎イオン近くのモスで腹ごしらえをし出発は2時でした(笑)

はしゃぐ二人(笑)
しかし……

どしゃ降り
長岡インターで降りなぜかスーパーにまた寄り
寺泊に着いたのは5時10分前でした。
慌てて海鮮を買いやっと到着(笑)

雨はやんでいたのでまずは乾杯

タープは雨に備えてヘキサにしました

さてすぐに夕飯に……とはならずに仮眠をとることに(笑)かなり自由です
そして8時になったところで調理開始(笑)




結局今回も豪華です(笑)


刺身のイカは流行りのあれが心配なためよく噛みます(笑)
まずはワインで

その後八海山で

少々まったりしますが外が寒いので〆は中で食べます


最近自分がハマっているトマトラーメンです
その後寝たのは3時過ぎでした
そして何時ものようにあっという間に朝になり8時に起床します
朝飯はカップスープと

ハンバ~グ!(井戸田風)
朝から重かったけどうまかった(笑)
とっとと食べて帰りの準備を始め車に積むときは大雨で荷物担当の自分はびしょびしょに
誰だ行いの悪いのは?(笑)
そしてまた寺泊に寄り各自お土産を買い
これを食べました

濃厚でうまかった
寺泊を後にし向かった先は昨年も寄った由屋

さくっと食べて帰路へ
高崎は4時頃到着でした
今回も豪勢に食って少し飲んで笑ってな感じでした
ただ年を越すにつれて3人とも食が落ちてるのを考えさせられるキャンプになりました(笑)
因みに今年中にあと一回行くと和島オリジナルシェラカップが貰えるので9月位にまた行くことになりました(笑)
2017年05月15日
GW前半は地元キャンプatバラギ高原キャンプ場 2017年5月3日
5月3日
地元の連中と前まではコヨーテに行ってましたが今年はキャンプ場に行くことに
キャンプ場は友人Iが行った事のある穴場のバラギ高原キャンプ場にしました
面子は地元の連中総勢6人
まずは記念撮影(笑)

早く行ってまったりしようぜということになり高崎を8時に出発し買い出しを途中で済ませ到着は10時でした
がっ!


初日でまだ10時なのにかなりのテントの数でした
水辺に近いところが空いてたためすかさず入ります
設営し終わったところでまずはビールで乾杯しみんな2缶目へ
自分は1缶にして例の場所へ向かいます
向かった先はバラギ湖のフィッシングエリア管理棟です
密かにタックルをもってきてました(笑)
2時間券を購入し早速釣行を開始しますが
結局釣れたのは針を飲み込んだ小さいの1匹でした(涙)
かなり難しいエリアでした(笑)たぶんもう…
気を取り直しキャンプサイトに戻ってみるとみんな飲んだ後の昼寝中でした(笑)
仕方ないのでひとりで酒盛りをしみんなが起きてきた時間差で昼寝をして自分のいびきで目覚めました(笑)
天気がよくて気持ちいいです



夕方になり

そして夜に

いつものごとく深夜0時頃まで食べて飲んで笑って
友人がカップラーメンのホームラン軒について30分位語ってました(笑)
そしてあっという間に朝になり7時半頃来たファミリーに場所を譲り帰路へ
天気もよくて最高のテント泊になりました
地元の連中と前まではコヨーテに行ってましたが今年はキャンプ場に行くことに
キャンプ場は友人Iが行った事のある穴場のバラギ高原キャンプ場にしました
面子は地元の連中総勢6人
まずは記念撮影(笑)

早く行ってまったりしようぜということになり高崎を8時に出発し買い出しを途中で済ませ到着は10時でした
がっ!


初日でまだ10時なのにかなりのテントの数でした
水辺に近いところが空いてたためすかさず入ります
設営し終わったところでまずはビールで乾杯しみんな2缶目へ
自分は1缶にして例の場所へ向かいます
向かった先はバラギ湖のフィッシングエリア管理棟です
密かにタックルをもってきてました(笑)
2時間券を購入し早速釣行を開始しますが
結局釣れたのは針を飲み込んだ小さいの1匹でした(涙)
かなり難しいエリアでした(笑)たぶんもう…
気を取り直しキャンプサイトに戻ってみるとみんな飲んだ後の昼寝中でした(笑)
仕方ないのでひとりで酒盛りをしみんなが起きてきた時間差で昼寝をして自分のいびきで目覚めました(笑)
天気がよくて気持ちいいです



夕方になり

そして夜に

いつものごとく深夜0時頃まで食べて飲んで笑って
友人がカップラーメンのホームラン軒について30分位語ってました(笑)
そしてあっという間に朝になり7時半頃来たファミリーに場所を譲り帰路へ
天気もよくて最高のテント泊になりました
2017年03月19日
地元の連中と熱海ツーリングのはずが‥ 2017年3月18~19日
昨年バイクで伊豆に行くはずが雨天のため車で行くはめに
リベンジするはずが(格安)宿がとれずなぜかキャンプをする事に
場所は何時ものアウトサイドベース
二週間前に行ってます(笑)
11時に友人宅に集合し荷物を友人のタンドラへ積みます

買い物も済ませ到着は予定通り14時少し前に到着
少し前でしたが顔馴染みになってきたスタッフさんに快く迎え入れて頂きました
場所はLの寝具なしで炊事棟近くでした
早速荷物を下ろし準備へ
早々に準備を済ませ乾杯!

肉を焼いたり魚を焼いたり






仕事だった友人Iも合流し餃子を振る舞ってもらいました

その後は暗くなりだしたので画像はなし(面倒になっただけ)
寒さのため22時にはバンガローに入り11時半に就寝
今回も友人が転けてダウンジャケットの羽毛が散乱したりと飲んで笑ってあっという間に終了しました(笑)
それにしても寒かった~風邪ひいたかも
リベンジするはずが(格安)宿がとれずなぜかキャンプをする事に
場所は何時ものアウトサイドベース
二週間前に行ってます(笑)
11時に友人宅に集合し荷物を友人のタンドラへ積みます

買い物も済ませ到着は予定通り14時少し前に到着
少し前でしたが顔馴染みになってきたスタッフさんに快く迎え入れて頂きました
場所はLの寝具なしで炊事棟近くでした
早速荷物を下ろし準備へ
早々に準備を済ませ乾杯!

肉を焼いたり魚を焼いたり






仕事だった友人Iも合流し餃子を振る舞ってもらいました

その後は暗くなりだしたので画像はなし(面倒になっただけ)
寒さのため22時にはバンガローに入り11時半に就寝
今回も友人が転けてダウンジャケットの羽毛が散乱したりと飲んで笑ってあっという間に終了しました(笑)
それにしても寒かった~風邪ひいたかも
2017年03月08日
恒例の雪中キャンプ at アウトサイドベース 2017年3月4日~5日
3月4日~5日
毎年恒例!?になりつつある雪中キャンプに
面子はいつもの高校の時の友人daiと前回鹿島槍でも登場したnoriです。
しかしキャンプ3日前になりnoriが仕事の為突然のキャンセル!?
改めて別日程にするか検討した結果せっかくだから2人で行こうということになりました(笑)
当日は10時に集合しまずは買い物
今回はnoriのアイテムである炉端大将!?がないため

前から欲しかったこれを買いました(笑)
その後ワイルドワンで寒冷地用のガスボンベを購入しスーパーで食材を揃えいざ北軽井沢へ
今回も前回同様アウトサイドベースです(笑)
天気は晴れで風もなく穏やかです
二度上峠経由でしたが浅間山が綺麗でした

到着し何時ものスタッフの兄ちゃんに挨拶し
これまた何時もの場所G5へ
何時もならnori持参のスノピの焚き火台ですがないのでレンタルしました。
ゴツい焚き火台で管理棟からG5までひとりで持って行ったのですが中途半端に重く軽く疲れました(笑)
すると遅れてdai号のフォレが


荷物を下ろし飲み物を冷やします
冷やさなくても冷えますが(笑)

ある程度準備が整ったところで乾杯
ライムが上手い!


今回のメニューはホタテサラダ、キムチ鍋、焼き肉です
2人ですが普通に3人前はありそう(笑)


だんだん陽も落ちてきて気温が下がってきます
それと同時にダウンも厚手にチェンジ!
夜も更けてきて焚き火をしながらまったり過ごします

寒さも更に厳しくなりますがめげずに肉を焼きます(笑)


枝を拾ったりしながら結局深夜0時頃までまったりしてました

翌日は7時半に起床しますが部屋の温度は0度でした(笑)
そういえば前日の就寝前あたりはコップに入れたコーラが数分で凍り始めたので-5度位だったと思います
朝食はdaiお手製のリゾット、ソーセージ焼き、スクランブルエッグに何時ものスープパスタです






2日間共に穏やかな日でしたがその分朝晩は気温が下がりました
昨年より少し後だったせいか雪も思ったほとなく歩きやすいですが昼間は泥でぬかるので長靴があった方がよさそうです
今回は2人キャンプでしたが時間が経つのが遅く感じまったり出来てよかったです
来年は3人で行く予定ですが
毎年恒例!?になりつつある雪中キャンプに
面子はいつもの高校の時の友人daiと前回鹿島槍でも登場したnoriです。
しかしキャンプ3日前になりnoriが仕事の為突然のキャンセル!?
改めて別日程にするか検討した結果せっかくだから2人で行こうということになりました(笑)
当日は10時に集合しまずは買い物
今回はnoriのアイテムである炉端大将!?がないため

前から欲しかったこれを買いました(笑)
その後ワイルドワンで寒冷地用のガスボンベを購入しスーパーで食材を揃えいざ北軽井沢へ
今回も前回同様アウトサイドベースです(笑)
天気は晴れで風もなく穏やかです
二度上峠経由でしたが浅間山が綺麗でした

到着し何時ものスタッフの兄ちゃんに挨拶し
これまた何時もの場所G5へ
何時もならnori持参のスノピの焚き火台ですがないのでレンタルしました。
ゴツい焚き火台で管理棟からG5までひとりで持って行ったのですが中途半端に重く軽く疲れました(笑)
すると遅れてdai号のフォレが


荷物を下ろし飲み物を冷やします
冷やさなくても冷えますが(笑)

ある程度準備が整ったところで乾杯
ライムが上手い!


今回のメニューはホタテサラダ、キムチ鍋、焼き肉です
2人ですが普通に3人前はありそう(笑)


だんだん陽も落ちてきて気温が下がってきます
それと同時にダウンも厚手にチェンジ!
夜も更けてきて焚き火をしながらまったり過ごします

寒さも更に厳しくなりますがめげずに肉を焼きます(笑)


枝を拾ったりしながら結局深夜0時頃までまったりしてました

翌日は7時半に起床しますが部屋の温度は0度でした(笑)
そういえば前日の就寝前あたりはコップに入れたコーラが数分で凍り始めたので-5度位だったと思います
朝食はdaiお手製のリゾット、ソーセージ焼き、スクランブルエッグに何時ものスープパスタです






2日間共に穏やかな日でしたがその分朝晩は気温が下がりました
昨年より少し後だったせいか雪も思ったほとなく歩きやすいですが昼間は泥でぬかるので長靴があった方がよさそうです
今回は2人キャンプでしたが時間が経つのが遅く感じまったり出来てよかったです
来年は3人で行く予定ですが
2016年11月08日
漢のキャンプ2016 at アウトサイドベース 2016年11月5日~6日
11月5日~6日
昨年好評だった漢のキャンプを今年も開催しました
昨年同様メンバーは大人4人子供2人
本来なら大人5人のはずでしたが数日前に都合が悪くなり結局昨年と同じメンバーに
集合は友人宅に11時
皆さん楽しみにしていて行いが良かったせいか快晴です(笑)
早速荷物を積み込みますが今回は友人Cのタンドラを出動させるので遠慮なく荷物を持っていきます(笑)

友人Iが薪を大量に持ってきて半分以上が薪スペースに(笑)

積み込みも完了しいざ出発!

途中通り道沿いのうおかつに寄り肉や飲み物を買いコンビニに寄り軽めの昼飯にします
そして13時になったので何時ものアウトサイドベースに(笑)

今回も6人用の寝具無しをチョイス

設営準備に取りかかり

まずは記念撮影!


景色と雰囲気の良さに友人たちは気に入ってます
そして日も落ちてきて17時過ぎには暗くなりだし

夕飯の準備に
今回は各自で食材を準備する事となり自分は鍋を作りました

友人Iはシチューを作りみんなに振る舞うと言ってたのですが…その後悲劇が…
完成し軽く暖めてる最中バーベキューコンロの上で暖めてたら立ち上がる時にバランスを崩しシチュー鍋やバーベキューコンロもろともひっくり返りました(笑)
どうやら飲み過ぎて結構酔ってたらしくフラフラだったようで子供達からは空腹を我慢してたので大ブーイングでしたがこけ方があまりにも見事だったので友人たちは大爆笑
不幸中の幸いで各自食材は用意してたのでどうにかなりました
がっ結局Iはグロッキー状態になりバンガローに寝かす事にしました
がっバンガロー内は大量発生した亀虫で大変な事に
スタッフを呼んで手分けしてちりとりで取りますがらちがあかず最終的にバンガロー内にテントを立てて貰いその中で寝る事に
そんな騒ぎを1時間以上やってたもんでほろ酔いもすっかりしらふに(笑)

その後はまったりしてましたが気温も下がり寒さが限界に達した0時頃にバンガロー内のテントで就寝(笑)おかげで暖かく眠る事ができました
翌日風はありましたが朝から快晴

9時過ぎに片付け完了しチェックアウト
チェックアウト時スタッフの方が虫に関して謝罪されました
自然相手なので仕方ないですが何よりスタッフさんの一生懸命な対応が凄く良かったです
その後アウトサイドベースを後にし11時に地元に到着
色々あったキャンプでしたが今回もいろんな意味で楽しめました(笑)
昨年好評だった漢のキャンプを今年も開催しました
昨年同様メンバーは大人4人子供2人
本来なら大人5人のはずでしたが数日前に都合が悪くなり結局昨年と同じメンバーに
集合は友人宅に11時
皆さん楽しみにしていて行いが良かったせいか快晴です(笑)
早速荷物を積み込みますが今回は友人Cのタンドラを出動させるので遠慮なく荷物を持っていきます(笑)

友人Iが薪を大量に持ってきて半分以上が薪スペースに(笑)

積み込みも完了しいざ出発!

途中通り道沿いのうおかつに寄り肉や飲み物を買いコンビニに寄り軽めの昼飯にします
そして13時になったので何時ものアウトサイドベースに(笑)

今回も6人用の寝具無しをチョイス

設営準備に取りかかり

まずは記念撮影!


景色と雰囲気の良さに友人たちは気に入ってます
そして日も落ちてきて17時過ぎには暗くなりだし

夕飯の準備に
今回は各自で食材を準備する事となり自分は鍋を作りました

友人Iはシチューを作りみんなに振る舞うと言ってたのですが…その後悲劇が…
完成し軽く暖めてる最中バーベキューコンロの上で暖めてたら立ち上がる時にバランスを崩しシチュー鍋やバーベキューコンロもろともひっくり返りました(笑)
どうやら飲み過ぎて結構酔ってたらしくフラフラだったようで子供達からは空腹を我慢してたので大ブーイングでしたがこけ方があまりにも見事だったので友人たちは大爆笑
不幸中の幸いで各自食材は用意してたのでどうにかなりました
がっ結局Iはグロッキー状態になりバンガローに寝かす事にしました
がっバンガロー内は大量発生した亀虫で大変な事に
スタッフを呼んで手分けしてちりとりで取りますがらちがあかず最終的にバンガロー内にテントを立てて貰いその中で寝る事に
そんな騒ぎを1時間以上やってたもんでほろ酔いもすっかりしらふに(笑)

その後はまったりしてましたが気温も下がり寒さが限界に達した0時頃にバンガロー内のテントで就寝(笑)おかげで暖かく眠る事ができました
翌日風はありましたが朝から快晴

9時過ぎに片付け完了しチェックアウト
チェックアウト時スタッフの方が虫に関して謝罪されました
自然相手なので仕方ないですが何よりスタッフさんの一生懸命な対応が凄く良かったです
その後アウトサイドベースを後にし11時に地元に到着
色々あったキャンプでしたが今回もいろんな意味で楽しめました(笑)
2016年10月02日
友人とアウトサイドベースへ2016 2016年10月1日~2日
10月1日~2日
高校の時からの友人dai&noriで何時ものアウトサイドベースへ
何時ものバンガローG5を予約しようとしたら既に予約されていたようで仕方なくG7を予約しました。
朝自分だけ月始めのため2時間少々仕事をし風邪を引いて喉が腫れてしまっているため内科に寄り2人と合流したのは10時でした。

既にテンション全開のdaiとそれなりのnori(笑)
何故かというと車をぶつけられ代車生活だからです。せっかくなので代車と共に記念撮影(笑)
車といえば今回はdaiが車を購入したためdaiの車で行くことに
車はフォレスターshです。
これでdai、nori共にスバリストに(笑)
早速荷物を積み込みますが毎回荷物の量が半端ない。どうにか詰め込み出発します。
まずはnoriの車の修理している釣り友のO君のところへ。
修理完了してましたが今回秘密兵器を導入するらしく取付は来週になるためもうしばらくお預けです。
その後ガスボンベを買いにワイルドワンに寄りスーパーで買い出しを済ませ現地には2時半過ぎに到着。

車の修理の目処がたち弾けるnori(笑)

天気が最近よくないせいかあまりお客さんがいません。
早速受付を済ますとなんとG5がキャンセルで空いたとの事なので変更してもらいました。
早速荷物を下ろしがてらテーブル等の準備へ。

daiがトイレに行っている間にイスを奥地へ
隙があれば容赦しません(笑)


せっかくなので記念撮影(笑)

今回はテーブルは自分が
焚き火台にセットする棒はdaiが新調しました


準備が出来たので乾杯!

乾杯後料理に取りかかり

何時ものようにすぐに暗くなります

今回のメニューは
アヒージョ
ミネストローネ
牛タン塩焼き
ロース焼き
ホタテサラダ






あとnoriが捌いたスルメイカの刺身



今回も何時ものように買いすぎて食べきれず(笑)
飲んで食べて笑って夜は更けていきます
しかし自分は風邪で喉の痛みが酷くわりと暖かかったのですがひとりダウンを着ます
ねる前にダッチで作ったミネストローネを食し就寝することに

あっという間に朝です

北軽井沢ではこの時期珍しく暖かい朝です
夜中暑くて寒さ対策にダウンを着て寝ましたが暑くて夜中脱ぎました
早速noriが朝食の準備に

前日のミネストローネがめちゃめちゃ旨くてびっくりしました



nori特製ホットサンドとホットミルクと共にいただきます
そしてサクッと食し片付けへ

帰りもどうにか詰め込み記念撮影(笑)
10時半にキャンプ場を後にしむかっところは…
陽気軒
初めてなので陽気ラーメンと餃子をオーダーし


餃子は野菜餃子で良かったですがラーメンは…好みが別れると思います…次回は味噌を食べようと思います
サクッと食し解散しました
楽しかったが喉の痛みが半端なくつらかった~(涙)
高校の時からの友人dai&noriで何時ものアウトサイドベースへ
何時ものバンガローG5を予約しようとしたら既に予約されていたようで仕方なくG7を予約しました。
朝自分だけ月始めのため2時間少々仕事をし風邪を引いて喉が腫れてしまっているため内科に寄り2人と合流したのは10時でした。

既にテンション全開のdaiとそれなりのnori(笑)
何故かというと車をぶつけられ代車生活だからです。せっかくなので代車と共に記念撮影(笑)
車といえば今回はdaiが車を購入したためdaiの車で行くことに
車はフォレスターshです。
これでdai、nori共にスバリストに(笑)
早速荷物を積み込みますが毎回荷物の量が半端ない。どうにか詰め込み出発します。
まずはnoriの車の修理している釣り友のO君のところへ。
修理完了してましたが今回秘密兵器を導入するらしく取付は来週になるためもうしばらくお預けです。
その後ガスボンベを買いにワイルドワンに寄りスーパーで買い出しを済ませ現地には2時半過ぎに到着。

車の修理の目処がたち弾けるnori(笑)

天気が最近よくないせいかあまりお客さんがいません。
早速受付を済ますとなんとG5がキャンセルで空いたとの事なので変更してもらいました。
早速荷物を下ろしがてらテーブル等の準備へ。

daiがトイレに行っている間にイスを奥地へ
隙があれば容赦しません(笑)


せっかくなので記念撮影(笑)

今回はテーブルは自分が
焚き火台にセットする棒はdaiが新調しました


準備が出来たので乾杯!

乾杯後料理に取りかかり

何時ものようにすぐに暗くなります

今回のメニューは
アヒージョ
ミネストローネ
牛タン塩焼き
ロース焼き
ホタテサラダ






あとnoriが捌いたスルメイカの刺身



今回も何時ものように買いすぎて食べきれず(笑)
飲んで食べて笑って夜は更けていきます
しかし自分は風邪で喉の痛みが酷くわりと暖かかったのですがひとりダウンを着ます
ねる前にダッチで作ったミネストローネを食し就寝することに

あっという間に朝です

北軽井沢ではこの時期珍しく暖かい朝です
夜中暑くて寒さ対策にダウンを着て寝ましたが暑くて夜中脱ぎました
早速noriが朝食の準備に

前日のミネストローネがめちゃめちゃ旨くてびっくりしました



nori特製ホットサンドとホットミルクと共にいただきます
そしてサクッと食し片付けへ

帰りもどうにか詰め込み記念撮影(笑)
10時半にキャンプ場を後にしむかっところは…
陽気軒
初めてなので陽気ラーメンと餃子をオーダーし


餃子は野菜餃子で良かったですがラーメンは…好みが別れると思います…次回は味噌を食べようと思います
サクッと食し解散しました
楽しかったが喉の痛みが半端なくつらかった~(涙)
2016年06月27日
友人とキャンプ at 和島オートキャンプ場 2016年6月25~26日
6月25~26日
友人daiとnoriで和島オートキャンプ場へ
確か先週も来たような(笑)
実は家族キャンプで先週来てます(笑)
毎回和島オートの話をしていたらdaiがどうしても行きたいという事で家族キャンプの翌週に予約を入れておいたのです(笑)
前日の天気予報は土曜日午後から雨も上がり日曜は回復するようです。
当日はnoriのレガシーで行くためまずは自分のアパートに来ます。荷物を積みセーブオンで一服後daiの家へ。
その時点で車内は荷物満載でした(笑)
到着後一旦全て下ろし隙間なく詰めていきます。

綺麗に積めたので記念撮影(笑)

その後買い出しで最寄りのフレッセイへ
予算オーバーし高崎ICからいざ新潟方面へ
順調に進み関越トンネルを抜けると…

雨でした(泣)
しかし長岡に近づくにつれて雨は止み空も明るくなり
寺泊の海鮮売り場に着く頃にはすっかり雨も上がり汗ばむ気温に
買い物も済ませキャンプ場へ向かいます。
ここまでは自分だけ先週と一緒です(笑)
そして到着

曇りですがまあまあの景色
早速nori持参のタープを組み立てます

数十分後無事に設営完了し記念撮影(笑)

そしていつものコロナで乾杯

昼飯を食べてなかったため昼飯代わりに早速焼き肉をします
この時点で16時(笑)
さくっと食べて夕飯の準備に取りかかります

曇っていますが日が傾いてきました

自分だけシャワーに入りせっかくなので場内を散歩する事に



下のサイトに行き

遊んでみます(笑)


3人でめちゃめちゃ楽しみました(笑)

池まで来てそこから戻り展望台に上がると…

夕日が綺麗でした

その後引き続き夕飯の用意をします

そして宴第一部の始まり!




noriが捌いたスルメイカに牡蠣のアヒージョとホタテサラダで



サザエの壺焼き、ズワイガニを食し自分が捌いたホッキ貝の刺身入りの盛り合わせを食べる頃にはお腹いっぱいに

刺身はミオで乾杯

その後眠さと暴風雨になってきたため深夜0時よりタープを片しバンガロー内へ
因みにバンガローはNo.5で先週と同じです(笑)
daiのクーラーボックスやマットを寺泊仕様にして遊び


最後にnoriが冷製パスタを作り即食べて意識不明になり翌朝に(笑)
朝は雨の音で目が覚めます
前日タープを片して正解でした。
隣の方はびしょ濡れになりながら片していました。

いつもは一番早い起床ですが起きられず全員起きたのは8時前でした。
早速noriがホットサンドを作ります。

相変わらずうまかった!
あとはいつものこれ

朝からnoriが黄昏てます(笑)

daiがパンをデッキに置いていたら鳶に持っていかれました!手慣れた感じです

そしてあっという間にチェックアウト時間になりキャンプ場を後にします。
帰りもうまく積めました(笑)

帰りも寺泊の海産物をお土産に買い昼飯を十日町の蕎麦屋にします

由屋です
相変わらずうまかった!
食べ終わると時間も15時近かったため塩沢石打ICに乗り帰路へ
二週に渡りオーシャンビューのキャンプ場でしたが二週行っても飽きませんね~
2人もハマったようでまた来年企画する事になりました!
友人daiとnoriで和島オートキャンプ場へ
確か先週も来たような(笑)
実は家族キャンプで先週来てます(笑)
毎回和島オートの話をしていたらdaiがどうしても行きたいという事で家族キャンプの翌週に予約を入れておいたのです(笑)
前日の天気予報は土曜日午後から雨も上がり日曜は回復するようです。
当日はnoriのレガシーで行くためまずは自分のアパートに来ます。荷物を積みセーブオンで一服後daiの家へ。
その時点で車内は荷物満載でした(笑)
到着後一旦全て下ろし隙間なく詰めていきます。

綺麗に積めたので記念撮影(笑)

その後買い出しで最寄りのフレッセイへ
予算オーバーし高崎ICからいざ新潟方面へ
順調に進み関越トンネルを抜けると…

雨でした(泣)
しかし長岡に近づくにつれて雨は止み空も明るくなり
寺泊の海鮮売り場に着く頃にはすっかり雨も上がり汗ばむ気温に
買い物も済ませキャンプ場へ向かいます。
ここまでは自分だけ先週と一緒です(笑)
そして到着

曇りですがまあまあの景色
早速nori持参のタープを組み立てます

数十分後無事に設営完了し記念撮影(笑)

そしていつものコロナで乾杯

昼飯を食べてなかったため昼飯代わりに早速焼き肉をします
この時点で16時(笑)
さくっと食べて夕飯の準備に取りかかります

曇っていますが日が傾いてきました

自分だけシャワーに入りせっかくなので場内を散歩する事に



下のサイトに行き

遊んでみます(笑)


3人でめちゃめちゃ楽しみました(笑)

池まで来てそこから戻り展望台に上がると…

夕日が綺麗でした

その後引き続き夕飯の用意をします

そして宴第一部の始まり!




noriが捌いたスルメイカに牡蠣のアヒージョとホタテサラダで



サザエの壺焼き、ズワイガニを食し自分が捌いたホッキ貝の刺身入りの盛り合わせを食べる頃にはお腹いっぱいに

刺身はミオで乾杯

その後眠さと暴風雨になってきたため深夜0時よりタープを片しバンガロー内へ
因みにバンガローはNo.5で先週と同じです(笑)
daiのクーラーボックスやマットを寺泊仕様にして遊び


最後にnoriが冷製パスタを作り即食べて意識不明になり翌朝に(笑)
朝は雨の音で目が覚めます
前日タープを片して正解でした。
隣の方はびしょ濡れになりながら片していました。

いつもは一番早い起床ですが起きられず全員起きたのは8時前でした。
早速noriがホットサンドを作ります。

相変わらずうまかった!
あとはいつものこれ

朝からnoriが黄昏てます(笑)

daiがパンをデッキに置いていたら鳶に持っていかれました!手慣れた感じです

そしてあっという間にチェックアウト時間になりキャンプ場を後にします。
帰りもうまく積めました(笑)

帰りも寺泊の海産物をお土産に買い昼飯を十日町の蕎麦屋にします

由屋です
相変わらずうまかった!
食べ終わると時間も15時近かったため塩沢石打ICに乗り帰路へ
二週に渡りオーシャンビューのキャンプ場でしたが二週行っても飽きませんね~
2人もハマったようでまた来年企画する事になりました!
2016年06月20日
家族キャンプ at 和島オートキャンプ場 2016年6月18~19日
6月18日~19日
毎年恒例の家族キャンプで場所も恒例の和島オートキャンプ場へ
自宅を8時に出発し朝マック後吉岡のフレッセイに開店時間の9時丁度に到着
買い出しを済ませ10時に渋川伊香保ICから関越道に乗ります。
梅雨時期には珍しく天気もよく暑いです。
順調に進み12時前に買い出し場所の寺泊の海産物街に到着。
そこで地魚定食を食べ海産物を購入後キャンプ場へ。到着は13時過ぎでした。
現地は気温は27℃位ですが蒸し暑いです(汗)
場所は何時ものバンガロー5番(笑)

早速中から海の景色を眺めます

暑いのでエアコンを入れ荷物を搬入しタープを立て終わる頃にはTシャツはびっしょり(笑)

しばらく涼んだ後机等のセッティングをします
景色をみながらゆっくり準備します

すると小狸が…ピースが出来るようになりました(笑)

設営も完了し暑いので売店に行き嫁のリクエストのポテチとアイスを買い部屋で食べながらまったり

その後タープでまったりします




色々つまみますが軽く頭痛が痛い(笑)のでバンガローで昼寝します(笑)
1時間弱横になり再びタープへ
小狸はお腹が空いたようで焼きうどんをむしゃむしゃ食べてました(笑)

自分も小腹が空いたためこれを食べます(笑)
うまい!

日が傾いてきました




夕日は最高に綺麗でした!
体調もよくなってきたのでアルコールを解禁します

20時位になったので小狸を寝かしつけ21時位から嫁と宴会を開始します



疲れもあり23時頃軽く片付けて就寝
あっという間に朝になり4時頃小狸に起こされゴロゴロしてましたが6時になり重い腰をあげ朝食作りに入ります
何時もの定番ホットサンドとカップスープ


その後サクッと片付けて展望台へ
この時点で暑くTシャツがびっしりに(笑)


多少曇ってましたが景色は最高でした
その後チェックアウトし向かった先は…何時もの

水族館(笑)
ここは安くて空いてるのでゆっくり見れます
小狸もペンギンさんが見れて大喜び

その後海産物街でお土産を買い帰路へ
帰りの高速で屋根から赤い光るのが出る車においでおいでされましたが間一髪セーフでした(汗)
最後の最後で危なかったですが今年も天気がよく最高のキャンプ日和になりました…暑かったけど
毎年恒例の家族キャンプで場所も恒例の和島オートキャンプ場へ
自宅を8時に出発し朝マック後吉岡のフレッセイに開店時間の9時丁度に到着
買い出しを済ませ10時に渋川伊香保ICから関越道に乗ります。
梅雨時期には珍しく天気もよく暑いです。
順調に進み12時前に買い出し場所の寺泊の海産物街に到着。
そこで地魚定食を食べ海産物を購入後キャンプ場へ。到着は13時過ぎでした。
現地は気温は27℃位ですが蒸し暑いです(汗)
場所は何時ものバンガロー5番(笑)

早速中から海の景色を眺めます

暑いのでエアコンを入れ荷物を搬入しタープを立て終わる頃にはTシャツはびっしょり(笑)

しばらく涼んだ後机等のセッティングをします
景色をみながらゆっくり準備します

すると小狸が…ピースが出来るようになりました(笑)

設営も完了し暑いので売店に行き嫁のリクエストのポテチとアイスを買い部屋で食べながらまったり

その後タープでまったりします




色々つまみますが軽く頭痛が痛い(笑)のでバンガローで昼寝します(笑)
1時間弱横になり再びタープへ
小狸はお腹が空いたようで焼きうどんをむしゃむしゃ食べてました(笑)

自分も小腹が空いたためこれを食べます(笑)
うまい!

日が傾いてきました




夕日は最高に綺麗でした!
体調もよくなってきたのでアルコールを解禁します

20時位になったので小狸を寝かしつけ21時位から嫁と宴会を開始します



疲れもあり23時頃軽く片付けて就寝
あっという間に朝になり4時頃小狸に起こされゴロゴロしてましたが6時になり重い腰をあげ朝食作りに入ります
何時もの定番ホットサンドとカップスープ


その後サクッと片付けて展望台へ
この時点で暑くTシャツがびっしりに(笑)


多少曇ってましたが景色は最高でした
その後チェックアウトし向かった先は…何時もの

水族館(笑)
ここは安くて空いてるのでゆっくり見れます
小狸もペンギンさんが見れて大喜び

その後海産物街でお土産を買い帰路へ
帰りの高速で屋根から赤い光るのが出る車においでおいでされましたが間一髪セーフでした(汗)
最後の最後で危なかったですが今年も天気がよく最高のキャンプ日和になりました…暑かったけど
2016年02月02日
初の雪中キャンプ at アウトサイドベース 2016年1月30~31日
1月30~31日
daiとnoriで何時ものアウトサイドベースへ

前回のキャンプの際雪中キャンプの話題になりそれなら1月位にやろうと盛り上がり行くことに(笑)
前回の高額な食材費で懲りたため事前にファミレス等で綿密に打ち合わせをして食材を決めました(笑)
前日の金曜は夕方から雪になりどうなることかとおもいましたが朝になり高崎は積もらずに溶けたので予定通り集合できましたが…

買い換えたnoriの車の中には…

ガン!?

構えてみせてくれどうしても持って行きたいとのことなのでどうにか車に詰めて出発です
途中スーパーで食材を購入し最近あったバス事故の碓氷バイパス経由で軽井沢へ向かいます
碓氷バイパスは雪が殆どありませんでしたが長野に入った途端かなりの雪で運転がテンパります。。
コンビニで休憩を挟み現地には14時半頃到着

受付を済ませまずは雪かきから(笑)
バンガローは何時ものG5ですが車の止めるスペースをひたすら雪かき!
daiとnoriが頑張ってくれました(笑)

その間に自分はひたすら荷物の搬入!
ある程度終わったとこれろで
まずはお疲れの…乾杯!

少々まったりし料理を作り始めます

しかし時折…

ガンタイムが入りますが



そしてまた…


noriはサバゲーしたくて仕方ないようです(笑)
それをみて笑いながら酒を飲み

時間がすぎていきます(笑)
そしてメインデッシュは

牛もつ入りのキムチチゲ
うまかったが腹一杯で結局残す羽目に
その頃になると寒くて外にいるのが辛くなりだします
結局12時頃まで飲んで食べて笑って就寝に
夜中寒くて何回も目が覚めあまり寝た気がしませんでしたが起床は7時半にどうにか起きて朝飯の準備に

メニューは定番です(笑)


眠そうな2人

因みに用事で炊事棟やトイレに行くと椅子が新雪の方に持ってがれ…

孤独状態に(笑)こんなのを何回も繰り返してました(笑)
その他の画像
雪かきでバテたnori

トイレ炊事場

帰りに一枚

帰りの二度上げ峠からの浅間山

雪中キャンプは楽しかったですが防寒対策は今後の課題にして来年も実施する事になりました(笑)
daiとnoriで何時ものアウトサイドベースへ

前回のキャンプの際雪中キャンプの話題になりそれなら1月位にやろうと盛り上がり行くことに(笑)
前回の高額な食材費で懲りたため事前にファミレス等で綿密に打ち合わせをして食材を決めました(笑)
前日の金曜は夕方から雪になりどうなることかとおもいましたが朝になり高崎は積もらずに溶けたので予定通り集合できましたが…

買い換えたnoriの車の中には…

ガン!?

構えてみせてくれどうしても持って行きたいとのことなのでどうにか車に詰めて出発です
途中スーパーで食材を購入し最近あったバス事故の碓氷バイパス経由で軽井沢へ向かいます
碓氷バイパスは雪が殆どありませんでしたが長野に入った途端かなりの雪で運転がテンパります。。
コンビニで休憩を挟み現地には14時半頃到着

受付を済ませまずは雪かきから(笑)
バンガローは何時ものG5ですが車の止めるスペースをひたすら雪かき!
daiとnoriが頑張ってくれました(笑)

その間に自分はひたすら荷物の搬入!
ある程度終わったとこれろで
まずはお疲れの…乾杯!

少々まったりし料理を作り始めます

しかし時折…

ガンタイムが入りますが



そしてまた…


noriはサバゲーしたくて仕方ないようです(笑)
それをみて笑いながら酒を飲み

時間がすぎていきます(笑)
そしてメインデッシュは

牛もつ入りのキムチチゲ
うまかったが腹一杯で結局残す羽目に
その頃になると寒くて外にいるのが辛くなりだします
結局12時頃まで飲んで食べて笑って就寝に
夜中寒くて何回も目が覚めあまり寝た気がしませんでしたが起床は7時半にどうにか起きて朝飯の準備に

メニューは定番です(笑)


眠そうな2人

因みに用事で炊事棟やトイレに行くと椅子が新雪の方に持ってがれ…

孤独状態に(笑)こんなのを何回も繰り返してました(笑)
その他の画像
雪かきでバテたnori

トイレ炊事場

帰りに一枚

帰りの二度上げ峠からの浅間山

雪中キャンプは楽しかったですが防寒対策は今後の課題にして来年も実施する事になりました(笑)
2015年11月02日
家族キャンプ at サンタヒルズ 2015年10月31日~11月1日
10月31日~11月1日
最近友人達とのキャンプばかりで家族サービスを兼ねて家族でキャンプをすることに(笑)
場所は嫁が行ってみたいということで栃木県のサンタヒルズにしました。ここは名前の通りサンタクロースをイメージしたキャンプ場です。
当日11時に出発し高崎の田所商店で味噌ラーメンを食べスーパーで買い物を済ませ関越道高崎ICから高速に乗ります。
上河内のスマートICで降り下道でさくら市方面へ
到着は3時頃でした。
受付を済ませ向かった先は…

クレッシェンドです。
まずは荷物の移動から。

車がこの位置で微妙な距離にあり運び終わった時は軽く汗かきました(笑)
とりあえず入り口付近で…

うちの子狸。最近おしゃべりで生意気に(笑)
部屋の装備ですが流しが付いてて便利です。


お腹が空いたようなのでソーセージを焼きます。

カインズの圧縮炭は燃焼時間も長く使いやすいです。
寒くてビールがすすみません。。

子狸は部屋の中に入り絶好調!

暗くなりだしてイルミネーションの点灯式があるようなので受付方面へ。


綺麗でした。
バンガローに戻り貝を焼き焼き。

貝の汁で火傷し一気にトーンダウン。。
軍手してましたが水膨れに(泣)
その後も肉を焼いたり鍋を食べたりしましたが寒さに負けて10時半には就寝しました。
翌日は0℃位まで冷えて夜中さむくて何回か目が覚めました…
7時に起床しお湯を沸かします。

何時ものカップスープとホットサンドでしたがクッカーを忘れ仕方なくフライパンで炙ることに。。
食後は早々に片づけて9時過ぎには終了し帰路に。
帰りは宇都宮ICまで下道で向かい佐野鹿沼ICで降りておぐら屋に。
到着は10時50分でしたが開店前なのに既に30人以上並んでました。
しかしすんなり席に座れチャーシュー麺とラーメンと餃子を食べました。
嫁もうまいと言ってたのでまた来ることに。子狸もうまかったようで沢山食べました。
その後は下道で太田ICまで行き玉村スマートICで降り自宅着は13時頃でした。
自分は15時から実家に荷物を置きに行くついでに先日修理したタコメーターの調子を確認するためにバイクで下久保ダムへ。意外と疲れてることに気づき上流部で引き返しました。
今年のキャンプはこれで終了かな~
バイクも3時を過ぎると寒いです。もうすぐ冬と感じる2日間でした。
最近友人達とのキャンプばかりで家族サービスを兼ねて家族でキャンプをすることに(笑)
場所は嫁が行ってみたいということで栃木県のサンタヒルズにしました。ここは名前の通りサンタクロースをイメージしたキャンプ場です。
当日11時に出発し高崎の田所商店で味噌ラーメンを食べスーパーで買い物を済ませ関越道高崎ICから高速に乗ります。
上河内のスマートICで降り下道でさくら市方面へ
到着は3時頃でした。
受付を済ませ向かった先は…

クレッシェンドです。
まずは荷物の移動から。

車がこの位置で微妙な距離にあり運び終わった時は軽く汗かきました(笑)
とりあえず入り口付近で…

うちの子狸。最近おしゃべりで生意気に(笑)
部屋の装備ですが流しが付いてて便利です。


お腹が空いたようなのでソーセージを焼きます。

カインズの圧縮炭は燃焼時間も長く使いやすいです。
寒くてビールがすすみません。。

子狸は部屋の中に入り絶好調!

暗くなりだしてイルミネーションの点灯式があるようなので受付方面へ。


綺麗でした。
バンガローに戻り貝を焼き焼き。

貝の汁で火傷し一気にトーンダウン。。
軍手してましたが水膨れに(泣)
その後も肉を焼いたり鍋を食べたりしましたが寒さに負けて10時半には就寝しました。
翌日は0℃位まで冷えて夜中さむくて何回か目が覚めました…
7時に起床しお湯を沸かします。

何時ものカップスープとホットサンドでしたがクッカーを忘れ仕方なくフライパンで炙ることに。。
食後は早々に片づけて9時過ぎには終了し帰路に。
帰りは宇都宮ICまで下道で向かい佐野鹿沼ICで降りておぐら屋に。
到着は10時50分でしたが開店前なのに既に30人以上並んでました。
しかしすんなり席に座れチャーシュー麺とラーメンと餃子を食べました。
嫁もうまいと言ってたのでまた来ることに。子狸もうまかったようで沢山食べました。
その後は下道で太田ICまで行き玉村スマートICで降り自宅着は13時頃でした。
自分は15時から実家に荷物を置きに行くついでに先日修理したタコメーターの調子を確認するためにバイクで下久保ダムへ。意外と疲れてることに気づき上流部で引き返しました。
今年のキャンプはこれで終了かな~
バイクも3時を過ぎると寒いです。もうすぐ冬と感じる2日間でした。