2017年08月30日
また野反湖へ(笑) 2017年8月30日
8月30日
夏期休暇最終日
バイクに乗るか赤久縄に行こうか野反湖に行こうか迷った末に…
結局野反湖へ(笑)
そろそろ渋くなり坊主の可能性大ですが
今回ははりきって6時に家を出ます
到着は8時前
毎回定番の…(笑)

気温は17℃
若干霧がありいつ雨が降ってきてもおかしくないです

また水位下がったかな~
車を停めまずは何時ものポイントへ行ってみると餌師が
もう1ヶ所も餌師が
仕方ないので別の場所に入り開始します
狙いたいポイントは70~80メートル先でフルキャストでも勿論届きません
結局1時間半当たりなし
餌師の方もキャンパーにぶつぶつ愚痴を溢して帰って行きました
棚が違うのか?と思いながら若干下げたり色々試してみると…

どうにか釣れました
沖で掛かりめちゃめちゃ引きました
その後は雨も降りだしたため11時半で終了しました
かなり渋くなってきました
でもどうにか釣れてよかった~(笑)
夏期休暇最終日
バイクに乗るか赤久縄に行こうか野反湖に行こうか迷った末に…
結局野反湖へ(笑)
そろそろ渋くなり坊主の可能性大ですが
今回ははりきって6時に家を出ます
到着は8時前
毎回定番の…(笑)

気温は17℃
若干霧がありいつ雨が降ってきてもおかしくないです

また水位下がったかな~
車を停めまずは何時ものポイントへ行ってみると餌師が
もう1ヶ所も餌師が
仕方ないので別の場所に入り開始します
狙いたいポイントは70~80メートル先でフルキャストでも勿論届きません
結局1時間半当たりなし
餌師の方もキャンパーにぶつぶつ愚痴を溢して帰って行きました
棚が違うのか?と思いながら若干下げたり色々試してみると…

どうにか釣れました
沖で掛かりめちゃめちゃ引きました
その後は雨も降りだしたため11時半で終了しました
かなり渋くなってきました
でもどうにか釣れてよかった~(笑)
2017年08月29日
野反湖釣行 2017年8月28日
8月28日
今週は28日~30日が夏期休暇のため、前回の爆釣に味をしめてまた野反湖へ(笑)
今回も同様7時半頃家を出て到着は9時半頃でした。
いつものお約束記念撮影&チケット購入(笑)

気温は18℃
天気は曇りで時より晴れ間が出ています。
状況は前回とあまり変わらないです。

今回も何時もの方へ(笑)

少し水位が下がったかな?と思いながら車を停め準備をして前回のポイントへ
湖面を見てみるとやはり水位は約1メートル弱下がってました
水質も前回よりクリアに感じます
まずはキャストし前回のヒットレンジを引いてきますが全くあたりがありません
それでも1時間粘りましたが結局当たりなし
前回入ろうとして水没していて入れなかったポイントがはいれそうなので思いきって移動します
果たして吉と出るか凶とでるか(笑)
移動後ベイトで遠投してカウント10で…

釣れました!
その後棚を更に下げてひったくりバイトがあり

更に今度はカウントダウン中のフォールで

これはかなり引きました
その後は当たりもなくなってきて13時になったので終了にしました
もっと釣れるかと思いましたがそう甘くはないですね(笑)
今週は28日~30日が夏期休暇のため、前回の爆釣に味をしめてまた野反湖へ(笑)
今回も同様7時半頃家を出て到着は9時半頃でした。
いつものお約束記念撮影&チケット購入(笑)

気温は18℃
天気は曇りで時より晴れ間が出ています。
状況は前回とあまり変わらないです。

今回も何時もの方へ(笑)

少し水位が下がったかな?と思いながら車を停め準備をして前回のポイントへ
湖面を見てみるとやはり水位は約1メートル弱下がってました
水質も前回よりクリアに感じます
まずはキャストし前回のヒットレンジを引いてきますが全くあたりがありません
それでも1時間粘りましたが結局当たりなし
前回入ろうとして水没していて入れなかったポイントがはいれそうなので思いきって移動します
果たして吉と出るか凶とでるか(笑)
移動後ベイトで遠投してカウント10で…

釣れました!
その後棚を更に下げてひったくりバイトがあり

更に今度はカウントダウン中のフォールで

これはかなり引きました
その後は当たりもなくなってきて13時になったので終了にしました
もっと釣れるかと思いましたがそう甘くはないですね(笑)
2017年08月21日
夏の野反湖釣行で爆釣 2017年8月21日
8月21日
今年も恒例の夏期休暇を使って野反湖に行きました。
朝イチの野反湖は何故か釣れないためゆっくり目に出発し到着は10時少し前でした
恒例の…

トイレ&チケット購入です

雲が多いながらも晴れ間が出ています
気温は20℃
動くと暑いです
まずは何時もの方へ

水が多いです
車を駐車し早速歩いて第一候補へ
草をかき分け行ってみると水没していました(笑)
第二候補はフライマンが既に入っているため
場所を変えます
どうにかお目当ての方向にキャスト出来そうなポイントをみつけ釣りを開始します
ライズはなくしかも向かい風でルアーが飛びません。しかたないのでスピニングをやめベイトでフルスイングしキャストします。
棚を上から順に探りカウント10(ボトム14)でヒット!
寄せて来ましたが手前で痛恨のバラし
しかも目視で50位でした。
凹みながらも再度同じラインをトレースすると…
今度はしっかりフッキングさせ

直ぐに計測しリリース
念願の50アップでした!
その後は


※タバコの吸い殻は帰りに持ち帰りました。


ほぼ入れ食い状態!







釣れる魚全てが45以上ありトータルで19匹でした!まだまだ釣れましたが若干渋くなりだし始めたため13時で終了しました
釣れた魚のほとんどがヒット後かなりの引きでジャンプしたりしたので箱スチを大量放流したのかな?そのなかで2匹位違う感じのがいたのでそれは既存の魚かと思います。
いずれにしても爆釣で良い思いが出来ました!
今年も恒例の夏期休暇を使って野反湖に行きました。
朝イチの野反湖は何故か釣れないためゆっくり目に出発し到着は10時少し前でした
恒例の…

トイレ&チケット購入です

雲が多いながらも晴れ間が出ています
気温は20℃
動くと暑いです
まずは何時もの方へ

水が多いです
車を駐車し早速歩いて第一候補へ
草をかき分け行ってみると水没していました(笑)
第二候補はフライマンが既に入っているため
場所を変えます
どうにかお目当ての方向にキャスト出来そうなポイントをみつけ釣りを開始します
ライズはなくしかも向かい風でルアーが飛びません。しかたないのでスピニングをやめベイトでフルスイングしキャストします。
棚を上から順に探りカウント10(ボトム14)でヒット!
寄せて来ましたが手前で痛恨のバラし
しかも目視で50位でした。
凹みながらも再度同じラインをトレースすると…
今度はしっかりフッキングさせ

直ぐに計測しリリース
念願の50アップでした!
その後は


※タバコの吸い殻は帰りに持ち帰りました。


ほぼ入れ食い状態!







釣れる魚全てが45以上ありトータルで19匹でした!まだまだ釣れましたが若干渋くなりだし始めたため13時で終了しました
釣れた魚のほとんどがヒット後かなりの引きでジャンプしたりしたので箱スチを大量放流したのかな?そのなかで2匹位違う感じのがいたのでそれは既存の魚かと思います。
いずれにしても爆釣で良い思いが出来ました!
2017年08月21日
お初のニレ池フィッシングセンターへ 2017年8月20日
8月20日
当初はdaiとnoriで海水浴に行くはずが色々あり
結局noriと釣りに行くことになり
せっかくだから遠出しようということになり
行った先はニレ池フィッシングセンターです
まずは安中のnoriのアパートに向かい到着は4時半です。
そこからnoriの車に乗り換え松井田妙義から上信越自動車道へ
順調に進み更埴で降りてひたすら下道で西へ
すると

白馬が見えてきました!
しばらくして八方尾根がみえてきて直ぐに到着

水のいろが独特です
直ぐに時間になりチケットを購入後釣りを開始します

…開始一時間位してやっと1匹目(笑)

noriは


ヒットして手前でバラしてました
その後

パッとせずに13時で終了
ニレ池難しいです
片付けを済まし昼飯を食べることにし
向かった先は

ここで蕎麦と豚丼を食します


食べすぎました(笑)
蕎麦は絶品でした!
その後はさくっと帰路へ
途中東部湯の丸あたりでお互い睡魔に襲われsaで仮眠をとることに。しかし何故かnoriがエンジンを止め締め切りで仮眠を始めたため暑さで10分程度で終了(笑)
目が覚めたため運転を代わり到着までは横でnoriは爆睡でした(笑)
当初はdaiとnoriで海水浴に行くはずが色々あり
結局noriと釣りに行くことになり
せっかくだから遠出しようということになり
行った先はニレ池フィッシングセンターです
まずは安中のnoriのアパートに向かい到着は4時半です。
そこからnoriの車に乗り換え松井田妙義から上信越自動車道へ
順調に進み更埴で降りてひたすら下道で西へ
すると

白馬が見えてきました!
しばらくして八方尾根がみえてきて直ぐに到着

水のいろが独特です
直ぐに時間になりチケットを購入後釣りを開始します

…開始一時間位してやっと1匹目(笑)

noriは


ヒットして手前でバラしてました
その後

パッとせずに13時で終了
ニレ池難しいです
片付けを済まし昼飯を食べることにし
向かった先は

ここで蕎麦と豚丼を食します


食べすぎました(笑)
蕎麦は絶品でした!
その後はさくっと帰路へ
途中東部湯の丸あたりでお互い睡魔に襲われsaで仮眠をとることに。しかし何故かnoriがエンジンを止め締め切りで仮眠を始めたため暑さで10分程度で終了(笑)
目が覚めたため運転を代わり到着までは横でnoriは爆睡でした(笑)
2017年08月13日
夏のツーリング2017 2017年8月13日
8月13日
今年も恒例の夏のツーリングへ
面子は毎年一緒の友人I君です。
地元の友人ですが走りが好きなのは彼と自分の二人だけ(笑)
最近雨男疑惑がありますが本来8月11日に予定してましたが見事に雨(笑)
急遽天気のいい13日に変更しました(笑)
集合は何時ものファミマに8時
先に着いて待っていると少しして友人I君か登場
着いて早々マフラーのクランプが折れたとのこと
このままではツーリングに行けないので急遽ガレージに戻り修理をします。
幸い予備のクランプを持っていたため新しいのを買ってかえしてもらうことで譲り取り付けをします。
結局取り付け完了したのは9時過ぎでした(笑)
やっとこさ出発です。
行き先ですが今年はへぎそばの由屋にしました。
榛名の麓から高山村の天文台前を通り三国峠へ
トンネル内はここ何日間の雨でびしょびしょでした。せっかく2時間かけて磨いたのに…
猿ヶ京手前のコンビニで少々休憩をし由屋に到着したのは12時でした。
まずは到着の1枚

案の定30人以上の長蛇の列
自分なら諦めて別の店にしますがI君は食べたいみたいで結局待つことに
待つこと1時間…
やっと呼ばれ席に通されます

お互いおおざる蕎麦を注文します。

先月食べましたがやはりいつ食べても旨いです。
さくっと食べ直ぐに帰路へ
帰りはそのまま南下し菅平を抜け北軽井沢を通ります。
そして北軽井沢のコンビニで休憩します。

そのあとは二度上げ峠を抜けて帰りました。
出だしのトラブルやら蕎麦の待ち時間やらで到着は5時半でした。
なんか1日せわしないツーリングになりました。やはり由屋は開店と同時に入店でないとキツいですね(笑)
帰宅後直ぐにこれがあるため嫁と子狸を迎えに行きます。

今年は2年に1度のお祭りでにぎやかでした!
今年も恒例の夏のツーリングへ
面子は毎年一緒の友人I君です。
地元の友人ですが走りが好きなのは彼と自分の二人だけ(笑)
最近雨男疑惑がありますが本来8月11日に予定してましたが見事に雨(笑)
急遽天気のいい13日に変更しました(笑)
集合は何時ものファミマに8時
先に着いて待っていると少しして友人I君か登場
着いて早々マフラーのクランプが折れたとのこと
このままではツーリングに行けないので急遽ガレージに戻り修理をします。
幸い予備のクランプを持っていたため新しいのを買ってかえしてもらうことで譲り取り付けをします。
結局取り付け完了したのは9時過ぎでした(笑)
やっとこさ出発です。
行き先ですが今年はへぎそばの由屋にしました。
榛名の麓から高山村の天文台前を通り三国峠へ
トンネル内はここ何日間の雨でびしょびしょでした。せっかく2時間かけて磨いたのに…
猿ヶ京手前のコンビニで少々休憩をし由屋に到着したのは12時でした。
まずは到着の1枚

案の定30人以上の長蛇の列
自分なら諦めて別の店にしますがI君は食べたいみたいで結局待つことに
待つこと1時間…
やっと呼ばれ席に通されます

お互いおおざる蕎麦を注文します。

先月食べましたがやはりいつ食べても旨いです。
さくっと食べ直ぐに帰路へ
帰りはそのまま南下し菅平を抜け北軽井沢を通ります。
そして北軽井沢のコンビニで休憩します。

そのあとは二度上げ峠を抜けて帰りました。
出だしのトラブルやら蕎麦の待ち時間やらで到着は5時半でした。
なんか1日せわしないツーリングになりました。やはり由屋は開店と同時に入店でないとキツいですね(笑)
帰宅後直ぐにこれがあるため嫁と子狸を迎えに行きます。

今年は2年に1度のお祭りでにぎやかでした!