2017年03月29日
梅田湖 特別解禁 2017 2017年3月26日
3月26日

今年も恒例行事の梅田湖特別解禁の季節になりました!
今回も恒例の後輩Oと参加します(笑)
当日は昨年度同様高崎を4時頃出発し到着は5時40分でした
時間になりゲートが開き今年も無事駐車できました

ライズはなし

水位は少なめ
気温は3℃位でさむいです
天気は雨

今日のタックルたち
大物に備えベイトロッドは硬めにします
時間になり花火が上がり釣行開始!
すると簡単に1匹目が釣れました


負けずに後輩Oも釣り上げます
しかも50アップでした

その後雨が強くなりだし…
自分はあと3匹追加しましたが体調不良&寒さで11時にギブアップしました。
トータル4匹で納得がいける釣果ではありませんでしたが体調には変えられないので来年はリベンジする予定です!
因みに後輩Oは1匹…

今年も恒例行事の梅田湖特別解禁の季節になりました!
今回も恒例の後輩Oと参加します(笑)
当日は昨年度同様高崎を4時頃出発し到着は5時40分でした
時間になりゲートが開き今年も無事駐車できました

ライズはなし

水位は少なめ
気温は3℃位でさむいです
天気は雨

今日のタックルたち
大物に備えベイトロッドは硬めにします
時間になり花火が上がり釣行開始!
すると簡単に1匹目が釣れました


負けずに後輩Oも釣り上げます
しかも50アップでした

その後雨が強くなりだし…
自分はあと3匹追加しましたが体調不良&寒さで11時にギブアップしました。
トータル4匹で納得がいける釣果ではありませんでしたが体調には変えられないので来年はリベンジする予定です!
因みに後輩Oは1匹…
2017年03月19日
地元の連中と熱海ツーリングのはずが‥ 2017年3月18~19日
昨年バイクで伊豆に行くはずが雨天のため車で行くはめに
リベンジするはずが(格安)宿がとれずなぜかキャンプをする事に
場所は何時ものアウトサイドベース
二週間前に行ってます(笑)
11時に友人宅に集合し荷物を友人のタンドラへ積みます

買い物も済ませ到着は予定通り14時少し前に到着
少し前でしたが顔馴染みになってきたスタッフさんに快く迎え入れて頂きました
場所はLの寝具なしで炊事棟近くでした
早速荷物を下ろし準備へ
早々に準備を済ませ乾杯!

肉を焼いたり魚を焼いたり






仕事だった友人Iも合流し餃子を振る舞ってもらいました

その後は暗くなりだしたので画像はなし(面倒になっただけ)
寒さのため22時にはバンガローに入り11時半に就寝
今回も友人が転けてダウンジャケットの羽毛が散乱したりと飲んで笑ってあっという間に終了しました(笑)
それにしても寒かった~風邪ひいたかも
リベンジするはずが(格安)宿がとれずなぜかキャンプをする事に
場所は何時ものアウトサイドベース
二週間前に行ってます(笑)
11時に友人宅に集合し荷物を友人のタンドラへ積みます

買い物も済ませ到着は予定通り14時少し前に到着
少し前でしたが顔馴染みになってきたスタッフさんに快く迎え入れて頂きました
場所はLの寝具なしで炊事棟近くでした
早速荷物を下ろし準備へ
早々に準備を済ませ乾杯!

肉を焼いたり魚を焼いたり






仕事だった友人Iも合流し餃子を振る舞ってもらいました

その後は暗くなりだしたので画像はなし(面倒になっただけ)
寒さのため22時にはバンガローに入り11時半に就寝
今回も友人が転けてダウンジャケットの羽毛が散乱したりと飲んで笑ってあっという間に終了しました(笑)
それにしても寒かった~風邪ひいたかも
2017年03月19日
調子に乗ってまた鹿島槍ガーデンへ 2017年3月
先日鹿島槍ガーデンに行った話を後輩Oにしたところ…
yoshio:いや~鹿島槍は聖地だったぜ
後輩O:え~僕なんか東古屋で1匹しか釣れなかったのに~いつ行きます?もう直ぐにでも予定決めましょうよ~
と、しつこく言ってくるため仕方なく行くことに
(ほんとは行きたかったのでちょうどよかったですが)
当日は前回同様高崎を4時に出発します。
時間通り7時に到着
天気は晴れで気温は0度
早速釣行を開始します

すると1投目から


50アップが
後輩Oも釣れてご満悦です(笑)

その後もしばらくは釣れ続け







今回もいいペースで釣れますが
気温が上昇するにつれパタッと釣れなくなります
ここから粘りの釣りに
後輩Oは移動しますが自分は粘ります

数匹追加し11時に昼飯に
ここまでで13匹
いまいちパッとしません
今日はリミットが14時のため昼飯を早々に食べ釣行を再開します
相変わらず粘りの釣りとなり





60アップも数本追加出来たため13時30分で終了しました
釣果はトータル23匹でした
気温の上昇で釣れやすくなるはずが今日はかえって釣れなくなりました
棚も前回よりバラついた感じでした
それでも20匹を越えたし後輩Oも結構釣っていたので満足出来る釣行となりました
yoshio:いや~鹿島槍は聖地だったぜ
後輩O:え~僕なんか東古屋で1匹しか釣れなかったのに~いつ行きます?もう直ぐにでも予定決めましょうよ~
と、しつこく言ってくるため仕方なく行くことに
(ほんとは行きたかったのでちょうどよかったですが)
当日は前回同様高崎を4時に出発します。
時間通り7時に到着
天気は晴れで気温は0度
早速釣行を開始します

すると1投目から


50アップが
後輩Oも釣れてご満悦です(笑)

その後もしばらくは釣れ続け







今回もいいペースで釣れますが
気温が上昇するにつれパタッと釣れなくなります
ここから粘りの釣りに
後輩Oは移動しますが自分は粘ります

数匹追加し11時に昼飯に
ここまでで13匹
いまいちパッとしません
今日はリミットが14時のため昼飯を早々に食べ釣行を再開します
相変わらず粘りの釣りとなり





60アップも数本追加出来たため13時30分で終了しました
釣果はトータル23匹でした
気温の上昇で釣れやすくなるはずが今日はかえって釣れなくなりました
棚も前回よりバラついた感じでした
それでも20匹を越えたし後輩Oも結構釣っていたので満足出来る釣行となりました
2017年03月08日
予定の合間に釣キチけん太 2017年3月8日
3月8日
金融機関に行く用事がありしかも少々時間がかかりそうなため仕事を午後休み金融機関へ
案の定二時間程度かかりました
その後時間もあったので釣キチけん太へ
二時間券を購入後むかって右側に入り釣行開始

二時間なのでもう結果ですが結局1時間40分で13匹
でした

帰り間際で活性が上がり50弱のが1匹釣れまし
た
ひさしぶりに行きましたが噂通り釣れますね~
金融機関に行く用事がありしかも少々時間がかかりそうなため仕事を午後休み金融機関へ
案の定二時間程度かかりました
その後時間もあったので釣キチけん太へ
二時間券を購入後むかって右側に入り釣行開始

二時間なのでもう結果ですが結局1時間40分で13匹
でした

帰り間際で活性が上がり50弱のが1匹釣れまし
た
ひさしぶりに行きましたが噂通り釣れますね~
2017年03月08日
恒例の雪中キャンプ at アウトサイドベース 2017年3月4日~5日
3月4日~5日
毎年恒例!?になりつつある雪中キャンプに
面子はいつもの高校の時の友人daiと前回鹿島槍でも登場したnoriです。
しかしキャンプ3日前になりnoriが仕事の為突然のキャンセル!?
改めて別日程にするか検討した結果せっかくだから2人で行こうということになりました(笑)
当日は10時に集合しまずは買い物
今回はnoriのアイテムである炉端大将!?がないため

前から欲しかったこれを買いました(笑)
その後ワイルドワンで寒冷地用のガスボンベを購入しスーパーで食材を揃えいざ北軽井沢へ
今回も前回同様アウトサイドベースです(笑)
天気は晴れで風もなく穏やかです
二度上峠経由でしたが浅間山が綺麗でした

到着し何時ものスタッフの兄ちゃんに挨拶し
これまた何時もの場所G5へ
何時もならnori持参のスノピの焚き火台ですがないのでレンタルしました。
ゴツい焚き火台で管理棟からG5までひとりで持って行ったのですが中途半端に重く軽く疲れました(笑)
すると遅れてdai号のフォレが


荷物を下ろし飲み物を冷やします
冷やさなくても冷えますが(笑)

ある程度準備が整ったところで乾杯
ライムが上手い!


今回のメニューはホタテサラダ、キムチ鍋、焼き肉です
2人ですが普通に3人前はありそう(笑)


だんだん陽も落ちてきて気温が下がってきます
それと同時にダウンも厚手にチェンジ!
夜も更けてきて焚き火をしながらまったり過ごします

寒さも更に厳しくなりますがめげずに肉を焼きます(笑)


枝を拾ったりしながら結局深夜0時頃までまったりしてました

翌日は7時半に起床しますが部屋の温度は0度でした(笑)
そういえば前日の就寝前あたりはコップに入れたコーラが数分で凍り始めたので-5度位だったと思います
朝食はdaiお手製のリゾット、ソーセージ焼き、スクランブルエッグに何時ものスープパスタです






2日間共に穏やかな日でしたがその分朝晩は気温が下がりました
昨年より少し後だったせいか雪も思ったほとなく歩きやすいですが昼間は泥でぬかるので長靴があった方がよさそうです
今回は2人キャンプでしたが時間が経つのが遅く感じまったり出来てよかったです
来年は3人で行く予定ですが
毎年恒例!?になりつつある雪中キャンプに
面子はいつもの高校の時の友人daiと前回鹿島槍でも登場したnoriです。
しかしキャンプ3日前になりnoriが仕事の為突然のキャンセル!?
改めて別日程にするか検討した結果せっかくだから2人で行こうということになりました(笑)
当日は10時に集合しまずは買い物
今回はnoriのアイテムである炉端大将!?がないため

前から欲しかったこれを買いました(笑)
その後ワイルドワンで寒冷地用のガスボンベを購入しスーパーで食材を揃えいざ北軽井沢へ
今回も前回同様アウトサイドベースです(笑)
天気は晴れで風もなく穏やかです
二度上峠経由でしたが浅間山が綺麗でした

到着し何時ものスタッフの兄ちゃんに挨拶し
これまた何時もの場所G5へ
何時もならnori持参のスノピの焚き火台ですがないのでレンタルしました。
ゴツい焚き火台で管理棟からG5までひとりで持って行ったのですが中途半端に重く軽く疲れました(笑)
すると遅れてdai号のフォレが


荷物を下ろし飲み物を冷やします
冷やさなくても冷えますが(笑)

ある程度準備が整ったところで乾杯
ライムが上手い!


今回のメニューはホタテサラダ、キムチ鍋、焼き肉です
2人ですが普通に3人前はありそう(笑)


だんだん陽も落ちてきて気温が下がってきます
それと同時にダウンも厚手にチェンジ!
夜も更けてきて焚き火をしながらまったり過ごします

寒さも更に厳しくなりますがめげずに肉を焼きます(笑)


枝を拾ったりしながら結局深夜0時頃までまったりしてました

翌日は7時半に起床しますが部屋の温度は0度でした(笑)
そういえば前日の就寝前あたりはコップに入れたコーラが数分で凍り始めたので-5度位だったと思います
朝食はdaiお手製のリゾット、ソーセージ焼き、スクランブルエッグに何時ものスープパスタです






2日間共に穏やかな日でしたがその分朝晩は気温が下がりました
昨年より少し後だったせいか雪も思ったほとなく歩きやすいですが昼間は泥でぬかるので長靴があった方がよさそうです
今回は2人キャンプでしたが時間が経つのが遅く感じまったり出来てよかったです
来年は3人で行く予定ですが