ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月14日

地元ツーリング2022夏 2022年8月11日

地元の友人とツーリングへ

ルートはR122から足尾を抜け中禅寺湖から沼田を抜けました

地元のローソンに6時半に集合し7時に出発します
朝のうちは涼しく走りやすかった!
途中戦場が原で休憩します


日陰は涼しく気持ち良かった!
その後湯の湖、丸沼を抜け沼田市街に入ると猛暑に

昼飯はアグリーム昭和村の道の駅の食堂に行くも満席だったため帰りながら渋川のおおぎやラーメンに寄り帰宅しました

後半は暑くてキツかったですが雷雨にも合わずに帰ってこれただけでもよしとしましょう
  

Posted by YOSHIO at 20:37Comments(0)ツーリング

2019年10月23日

地元ツーリング 2019年10月20日

10月20日

先週の台風による雨天のため延期になった地元ツーリングへ参加しました

自分も含め総勢4台

先週の台風の影響により当初予定をしていた長野方面は取りやめ山間部はどこも厳しいと判断し
噂の八ッ場ダムに行く事に

集合場所は最近地元で移転リニューアルしたニューセブンに8時に集合し


全員集合後30分位ダベり一路八ッ場ダムへ
ルートは少林山前と八千代橋が台風による被害により通行止めになっているため一旦R17へ出てR406へ

渋滞もなく八ッ場ダムに到着


台風の影響で一気に満水になったと報道されていましたが実際にみると迫力が違いました

しかし激濁りと大量のゴミも散乱しており
何かもの足らなさを感じました

その後道の駅八ッ場に寄り帰りのルートを北軽井沢経由の碓水バイパスにし帰路へ

そして地元のラーメン屋 栄珍で昼食にして解散に

トータル150キロ位でプチツーリングでしたがゆっくりペースで楽しめました  

Posted by YOSHIO at 12:09Comments(0)ツーリング

2019年09月10日

久しぶりのスポ仲間との再会 2019年9月8日

9月8日

台風接近のため天気予報は夕方から雨予報
午前中は降らなそうなため少々早起きをして久しぶりの朝練へ(笑)

早朝の朝練は久しぶりです(笑)
行き先は榛名か迷いましたが雲行きが怪しかったため下久保ダム方面へ

快調に走りダム手前の工事信号で止まると
先頭に同型のスポーツスターが⁉

やがて信号が青になり後ろを付いていくと登坂車線になり譲って頂いたのでお礼をして進みます

走りながらよく閲覧しているブロガーさんのマシンに似てるな~と思っていると次の工事信号で話かけられやはり883R乗りのBさんでした(笑)

数年前に群馬スポーツスターミーティングという集まりを主催している頃にお知り合いになった方でまだ覚えていて頂いておりました(笑)

その後2台で道の駅万場まで快走しそこで色々な話をさせて頂きました






なかでもスポーツスター業界でかなり有名な方が亡くなられたのは驚きました

その後Bさんは土坂峠の分岐で別れ自分は来た道で帰路へ

何時も夕練は道の駅手前でUターンなので次回は道の駅まで行こうと思います  

Posted by YOSHIO at 00:09Comments(2)ツーリング

2019年05月16日

スーパーゴールデンウィーク2019 9日目はツーリング 2019年5月5 日

5月5日

地元の友人達とツーリングに行きました

ルートは秩父方面

先ずはじめの行き先は秩父華厳の滝です

いつも看板だけみて行ったことがなかったため
満場一致で向かいます



小規模ながらも迫力のある滝でした
そして次に向かった先は友人お勧めのバイク神社です





その後は上野村→下仁田を経由し富岡のタンメンの店で昼飯にしそのまま流れ解散に

天気もよくツーリング日和でした  

Posted by YOSHIO at 23:52Comments(0)ツーリング

2018年08月14日

夏のツーリング2018 2018年8月10日

8月10日

今年も恒例の夏のツーリングへ
面子はもちろんロングツーリング好きのI君です

去年は天気の影響で新潟方面へ行きましたが
先日に伊豆半島1周してきた話をすると火が付き
1周しに行くことに(笑)

本来8月9日のはずが台風やら豪雨やらで10日になりました

集合はいつものららん藤岡に3時半
夏とはいえ真っ暗



何時もは早いI君は今回は調度着でした



暗いのもあり30分トークに華が咲き出発は4時
走り出すと徐々に明るくなり朝焼けが綺麗でした

順調に雁坂トンネルまで来ましたがトンネル前の山道は数日前の雨の影響で道がびっしょり
オマケに気温も低く上着を着てても寒いくらいでした

そしてトンネルを抜け休憩


少々休み直ぐに出発し時間的に何時ものスタンドがやっていないため24時間営業のスタンドで給油し御坂道へ
河口湖山中湖と順調にスルーし須走から御殿場に抜け再度給油し芦ノ湖方面へ

芦ノ湖を上る道はよかったのですが湖畔に着くと雨は止んでいるものの道は降りたてのウェットでした

その後箱根峠まではウェットでその先はドライへと変わりましたが今度は濃霧

結局楽しみであった道も景色も見れずじまい

しかし天気の悪いのは山沿いだけで熱海に降りると晴れ間と同時に暑さがみに染みます

そして何時もなら伊東マリンタウンにて昼食ですが今回はスルーします

そしてそれからひたすら走り白浜のビキニのお姉さんを見る渋滞に今回も軽くハマり11時に目的地へ



弓ヶ浜海水浴場です
暑いし波も適度にあり楽しそうです

目的は海ではなくこちら


青木さざえ店です
毎年テレビの取材がある有名店です

前回は嫁と結婚する前に二人で来たっきりなので8年ぶり位でしょうか

早速注文したのは
鮑さざえの二種丼と伊勢海老ラーメン




伊勢海老ラーメンは伊勢海老の出汁がしっかり出てて鮑さざえも旨かった~

時間もないので帰路へ
西伊豆をひたすら北上し土肥から西伊豆スカイラインへ抜け縦貫自動車道方面へ
縦貫自動車道に入る前にお巡りさんがスピードの
出ている車の測定をしていましたが前の車が遅くておいでされずに済みました(笑)

その後沼津ICから藤岡IC迄フル高速ね帰り到着は17時頃でした

走行距離は650キロでもう少し距離はあるのかなと思いましたが以外と少ないですね

ただ長時間乗っているとお尻がいたくなるので何かしら対策を検討する予定です  

Posted by YOSHIO at 01:14Comments(0)ツーリング

2018年05月20日

伊豆半島一周ソロツーリング 2018年5月20日

5月20日

先日はI君と新潟方面にツーリングに行って来ましたが本来予定していた伊豆半島1周がどうしても諦めきれないためひとりで行っちゃいました(笑)

迷っていましたが天気はよさそうでタイヤも入れ替えたので思いきって行くことに

出発は5時30分
最近は30度超えの日がありましたが今朝わりと冷え込み10度位でした
藤岡から高速に乗りますが寒くてガタガタ震えながらどうにか高坂まで行きます

給油を済ませ次は御殿場まで向い高速をおりた後
再び給油し芦ノ湖方面へ



実は東名に入り小田原厚木か東名か迷いました
結果芦ノ湖から熱海に抜ける道が走りたくなり敢えて遠回りをします

途中東山湖脇を通りましたが結構お客さんいて羨ましい思いで芦ノ湖へ

GW後なのか時間が早いのか道はガラガラであっという間に熱海の市街地を通りその後海沿いの道に出ましたが車は少な目でした

なので10時過ぎには下田に入り石廊崎へ
まだ昼には早いのでお店はやっていませんでしたが石廊崎のお店はやってるかなと思い寄ってみます

到着し外にいたお店の方に聞いてみると鯵寿司がありますとのことなのでお願いしました



鯵寿司は初めて食べましたが美味しかったです
その後サービスで自家製のところてんを頂きましたのでホットコーヒーを注文し少々まったりしましたがお客さんが来たので出発することに



海の画像がないと寂しいかなと思い出発後ジャングルパーク跡地辺りで







心霊写真にはなりませんでした(笑)

その後土肥から今回のお目当て方面へ





西伊豆スカイラインです

景色は最高でした!

その後沼津から高速に乗る頃に富士山が見えました


その後は高速で高坂まで行きます

沼津で給油して高坂までで160キロ
藤岡まで帰れるかなと思い給油なしで走り出しますが甘かった(涙)
寄居で予備タンになり泣く泣く本庄で降りてスタンドで給油しました(笑)
燃料は11リットル位入ったので残りは1リットル位でした

その後は254で帰路へ

全走行距離は約580㎞でした
中央道富士五湖回りより距離は短いみたいですね

次回は夏のツーリングに同じコースをI君と走りに行こうかな(笑)



  

Posted by YOSHIO at 22:37Comments(0)遊びツーリング

2018年05月13日

春のツーリング 2018 2018年5月12日

5月12日

地元の友人I君と急遽ツーリングへ
本当は19日の予定ですが都合が悪くなり1週間早まりました

当初の予定は伊豆半島1周するはずが前日飲み会のため近場に

そして相談した結果新潟の十日町の蕎麦にしました。全然近場ではありませんが(笑)

出発は8時
さらに前日にc君も加わることになり3台になりました





行きは高山村の天文台前を通りその先の道の駅で休憩します




ここでc君はバイクの不調でリタイヤし
二人で行くことに

由屋へは11時30分頃到着しましたが並ばずにすんなり入れました



食べ終わるころに行列が出来始めたためすぐに席を譲りました

相変わらずうまかった(笑)

そして帰りのルートは白根山草津ルートが通行止めのため栄から小布施を抜けて菅平方面のルートで帰路へ




320キロ位でした。
天気もよくツーリング日和の1日でした  

Posted by YOSHIO at 20:55Comments(0)車ネタツーリング

2018年04月09日

何時もの夕練へ 2018年4月8日

4月8日
前日は嫁が歯医者&美容室のため子守り
そして日曜日は買い物にお付きあいし15時に時間を貰いスポーツスターで何時もの下久保ダムへ

そして何時ものUターンポイントでバイクを停めます。


ここは公衆トイレがあり便利でしたが閉鎖されていました(汗)
帰りに友人宅に寄ろうと思いましたが帰ってエンジンオイル、プライマリーオイル、オイルフィルターを交換しました。

プライマリーのドレンボルトのマグには鉄粉がいっぱい!やはりギヤ交換の影響かな


とりあえずこれで秋まで走れるかな~  

Posted by YOSHIO at 20:32Comments(0)ツーリング

2017年08月13日

夏のツーリング2017 2017年8月13日

8月13日

今年も恒例の夏のツーリングへ
面子は毎年一緒の友人I君です。
地元の友人ですが走りが好きなのは彼と自分の二人だけ(笑)

最近雨男疑惑がありますが本来8月11日に予定してましたが見事に雨(笑)

急遽天気のいい13日に変更しました(笑)

集合は何時ものファミマに8時

先に着いて待っていると少しして友人I君か登場

着いて早々マフラーのクランプが折れたとのこと

このままではツーリングに行けないので急遽ガレージに戻り修理をします。

幸い予備のクランプを持っていたため新しいのを買ってかえしてもらうことで譲り取り付けをします。

結局取り付け完了したのは9時過ぎでした(笑)

やっとこさ出発です。

行き先ですが今年はへぎそばの由屋にしました。

榛名の麓から高山村の天文台前を通り三国峠へ
トンネル内はここ何日間の雨でびしょびしょでした。せっかく2時間かけて磨いたのに…

猿ヶ京手前のコンビニで少々休憩をし由屋に到着したのは12時でした。

まずは到着の1枚


案の定30人以上の長蛇の列

自分なら諦めて別の店にしますがI君は食べたいみたいで結局待つことに

待つこと1時間…

やっと呼ばれ席に通されます




お互いおおざる蕎麦を注文します。


先月食べましたがやはりいつ食べても旨いです。

さくっと食べ直ぐに帰路へ

帰りはそのまま南下し菅平を抜け北軽井沢を通ります。

そして北軽井沢のコンビニで休憩します。


そのあとは二度上げ峠を抜けて帰りました。
出だしのトラブルやら蕎麦の待ち時間やらで到着は5時半でした。

なんか1日せわしないツーリングになりました。やはり由屋は開店と同時に入店でないとキツいですね(笑)

帰宅後直ぐにこれがあるため嫁と子狸を迎えに行きます。


今年は2年に1度のお祭りでにぎやかでした!
  

Posted by YOSHIO at 20:42Comments(0)遊びツーリング

2016年10月23日

地元ツーリング 2016秋 2016年10月23日

10月23日

恒例化しつつある地元ツーリングに

今回は皆さんわりと用事がある方が多数の為合計3台です(笑)
中止にしようか迷いましたがせっかくなので3台で行くことに

集合は何時ものおおぎや横のファミマに8時

今日のバイクはXR1000とXJR1200?とXLH883です



ルートは碓氷バイパスから菅平方面へ向かいパノラマラインから高山村を抜けるか赤城北面へ向かうかです

まぁ3台なので適当に行き当たりばったりで行きます(笑)

8時半位に出発し碓氷バイパスへ向かいます

途中まではちょうどよい気温でしたが碓氷バイパスを越えるあたりから気温が一気に下がりテンションも一気にダウン(笑)

表示の温度計は8℃でした

18号をひたすら真っ直ぐ行き鹿沢スキー場方面に抜ける道を目指します

がっ!?R94に行くはずがR4に間違えて入ってしまい遠回りするはめに…

しかし間違えた道がかなり走りやすい道で結果往来でした(笑)

行き当たりばったりもたまにはいい事があります

その後R144からパノラマラインに入り愛妻の丘で休憩します




仮設トイレがあまりにも汚くビビりながらすぐに出発します(笑)

その後大津で給油し赤城方面はパスし高山村の天文台前を抜け集合場所のおおぎやで遅い昼飯を食べて解散に

寒くて体が完全に冷え切った時のラーメンは格別でした(笑)

トータル200キロでしたが寒くて意外と疲れました
来年はもう少し早く開催しようかな~

  

Posted by YOSHIO at 18:43Comments(0)ツーリング

2016年10月19日

夕方前のソロツー 2016年10月16日

10月16日

最近は週末が雨が多くバイクに乗れる機会が
あまりありませんね~

用事も済ませ時間が空いたため久しぶりの天気だったのでいつものダムまで行ってみました

いつもの折り返し地点で




水量はだいぶ回復しましたね~
水不足の時はカラカラでしたが…

毎年秋が短くなっているように感じるのは自分だけかな~

そろそろトラウトシーズンインですが寒くなるまではなるべくバイクに乗ります!
  

Posted by YOSHIO at 20:22Comments(0)ツーリング

2016年08月19日

夏の恒例ツーリング 2016年8月10日

8月10日

少々早い夏期休暇を取り夏恒例のツーリングへ

昨年同様面子は友人のIです

数日前Iに今年のツーリングはどこにする?
と聞いたところ昨年食べた例のどんぶりが忘れられないということで同じコースにすることに(笑)

集合は4時半過ぎにららんです

少々遅刻気味で到着するとIはもういました





軽くダベり5時になったので出発します

鬼石方面から皆野を抜けR140に出て鴈坂トンネルへ

トンネルを越えたところで休憩します



軽く休憩後南に走り給油後近くのセブンで再度休憩しこの時点で7時過ぎにも関わらず汗ばむ陽気になってきたため上着を脱ぎます



その後河口湖→山中湖を通りますが昨年より空いていて軽く拍子抜けしました

須走を抜け御殿場で再度給油し芦ノ湖方面へ

河口湖や山中湖の周辺もそうでしたが芦ノ湖も涼しくて走ってて爽快でした

芦ノ湖もさほど混雑はなく熱海方面へ

急な下り坂を降り海が見えてくる頃には気温も上がり信号待ちが苦しいです

流石に熱海の市街地は混雑してました

軽い渋滞を抜けようやく海沿いの道へ出るとやはり他県ナンバーの車が多く法定速度以下で南へ向かいます

そして11時
時間通りでしたがようやくお目当ての場所
伊東マリンタウンに到着です






昨年とほぼ同じ場所に駐車したため画像は昨年と変わりませんね(笑)

そういえば今年はお巡りさんのスピードのスカウトはしてませんでした

バイクは全然いませんでしたが車の駐車場はかなりの混雑でした

混む前にお目当てのお店に入ろうと駐車後少々早歩きでお店へ

今年も同様伊豆高原ビールです

お店は思ってたほど混雑してませんでした

そして昨年と同様…




漁師めしを食べます

相変わらず旨いです

サッと食し軽く食休みします




がっ!帰りの事とあまりにも暑いため滞在時間1時間で帰路へ

帰りも来たルートを戻り適度に休憩し


脱水気味の為コンビニでこまめに水分補給し
鴈坂トンネル手前の道の駅によりIが黄金桃を
買い食いしたのを半分もらいました(笑)

この桃1個250円と高価ですがむちゃくちゃ甘くてうまかった!

持ち帰りたかったのですが泣く泣く諦め帰路へ

走行距離460キロで久しぶりの遠出にお尻が痛かった(笑)
しかしバイクのギアが調子悪く修理代を考えるとそっちのほうが痛いな~

金貯めないと…
  

Posted by YOSHIO at 00:20Comments(0)ツーリング

2016年05月23日

ツーリング at A-DAY 2016年5月22日

5月22日

去年雨で行けなかったA-DAYへツーリングがてら友人Iと行くことに。

集合はららん藤岡に早朝5時。

前回寝坊したIですが今回は先に来てました(笑)



ルートは行き帰り雁坂トンネルを経由します。

出発してすぐ寒くてガタガタしながら雁坂方面へ。
トンネルを抜け料金所脇で休憩。寒さのあまり自販機であたたか~い缶コーヒーで暖をとります(笑)道も空いていてここまでで一時間弱でした。



結局30分以上まったりしてました(笑)

気温も上がり身体も暖かくなってきたので河口湖方面へ向かいます。

下調べしたルートで順調に河口湖へ。
バス釣りのアングラーが多かったです。

少々羨ましく横目で見ながら先へ進み8時半に会場であるフジテンリゾートスキー場へ到着。

到着しまず目に入るのは…


富士山です!
久しぶりに見ました。

会場に入ると歩きにくいくらい人がいます。
一通りみて自分はメンテナンスパーツ、友人Iは部品を買ってました。






サバゲー!?





結局会場に11時位までいてその後は来たルートを戻り帰路へ。

13時半に地元のセブンに到着し解散。


走行距離300キロでした。

来年も晴れたら行くつもりです(笑)

  

Posted by YOSHIO at 12:43Comments(0)ツーリング

2014年10月30日

軽くソロツー2014年10月26日

朝6時に起床しバイクにて6時半頃出発

目的はマフラーからの白煙の様子見です。

ネットで調べるとバルブステムシールからのオイル滲みによるものの可能性が高そうで…
また出たら確定でしょうか(泣)

行き先は榛名山で敢えて北面からあがります(笑)

結局榛名湖まで白煙はまったく出ずでした(笑)
原因はわかりませんがしばらく様子見です。

榛名湖にてトイレ休憩しましたが紅葉が見頃でした。



バス釣りの大会をしていました。



  

Posted by YOSHIO at 11:35Comments(0)ツーリング

2014年10月14日

バイブスミーティング2014

10月11日土曜日

バイブスミーティングが白樺湖湖畔近くであるとの事なので友人Cと行くことに…

本来なら後輩Nと3人でキャンプするはずがCが翌日用事が出来たのと台風の影響で天候が心配だったために土曜日帰りにしました。

後輩Nは8時に出発するようなので別行動にし時間とCは9時半に高崎を出発しました。



Cのガレージで少々まったりし出発(笑)

ルートはR254をひたすら長野方面に。




途中内山峠で一服しているとパッキングしたハーレーが続々通ります!

一服終了し再び白樺湖方面へ

会場周辺になるにつれてバイクも増えてきて入口で入場待ちの渋滞に…
さすが日本一のイベントだけあります!

結局駐車出来たのは並びだしてから40分後でした(笑)









出店のお店はスキー場のゲレンデに沿ってあり一度登と二回目は嫌になります(笑)おまけに天気もよく汗ばむ陽気が追い討ちをかけます(笑)

登りきったとこの飲食店で佐世保バーガーを食べましたがデカすぎて食べ切れませんでした(笑)

現地では好きなブランドのワンズワーカーにも行け高校の友人にも会えたので渋滞を待ったかいがありました!

おまけ
次はこれが気になりますね~近いし!





  

Posted by YOSHIO at 11:11Comments(2)ツーリング

2014年08月17日

伊豆半島ツーリング

8月16日
14日に毎年恒例のタイヤメーカーI君とツーリングに行く予定が雨予報で延期に
しかし予報程雨は降らなくいけたじゃんってな感じでした。

15日の夜I君と連絡をとり16日に急遽延期していたツーリングに行くことに
予報は新潟長野が雨で群馬が午後から50%で近隣や静岡も差ほど降水確率が高くないため行き先は伊豆半島へ(笑)

午後からの降水確率が高めなため行きは河口湖まで高速でいくことに

朝3時ららん藤岡に集合し出発!
高速にすぐ乗り走り出すと本庄のあたりから路面が濡れだし圏央道に入ると降り出しましたが中央道に入る頃にはやみ晴れてきました!

河口湖ICで降りすき家で朝飯にします。


サクッと食し出発すると向かう方角に怪しい雲が

山中湖を過ぎ須走方面に行くと霧が出てきました。
峠を越え御殿場に入ると今度は霧雨に変わり芦ノ湖に向かう時には雨に変わってました(涙)

結局熱海まで雨まじりの霧でしたが海沿いの道路にでる頃には晴れて汗ばむ陽気に。。

空をみて二人でニヤニヤしながら海沿いを走り出り伊東マリンタウンで休憩です。




ここで上着を脱ぎ石廊崎方面に出発します。

途中小雨程度の雨が降ったりやんだりでした。
白浜の水着ねーちゃんを見る渋滞に巻き込まれながらも11時にどうにか石廊崎港に到着しました。

ここで少々早いですが昼にします。
食べたのはこれ


伊勢海老ラーメン

出汁がきいてるかなと思いきや普通のラーメンでした。気温は30度を越えていたため冷暖房完備の文字につられて入りましたがエアコンは切れてました。しかも締め切りで扇風機を回しているだけ(;゚ロ゚)

外の方が断然涼しかったです(笑)

期待していた昼飯に裏切られ沼津方面に向けて出発です。

ここからは車も少なくなり道もくねくねが多くなります。
いいペースで雲見、松崎、堂ヶ島、土肥をスルーし戸田を過ぎたあたりで燃料の予備タンクに
考えてみれば御殿場から給油なしで200キロ以上走ってるため当然ですが

とりあえず最寄りのスタンドで給油しすぐに出発しますが景色をバックにバイクを写してないということで展望出来る駐車場で休憩も兼ねてとまります。


雨が怖いのでサクッと出発し沼津から御殿場までは東名高速を利用し御殿場まできた時点で半島一周成立とします(笑)

給油しコンビニで雨の状況をスマホで確認すると…圏央道から関越藤岡まで雨でした(笑)しかも大月から小仏トンネルまで15キロの渋滞オマケ付き(笑)

仕方なくですが覚悟を決め群馬目指して出発です。大月ICを過ぎたところまでは渋滞もなく順調に進めましたが情報通り渋滞が始まりました(汗)

どうにか渋滞を抜け圏央道に入る頃には本格的な雨で心が折れそうに
結局上里まで降られました。因みに自分は上着のみカッパでI君は雨具なしでした(笑)
ですので藤岡につく頃にはお互いパンツの中までずぶ濡れに。唯一藤岡ICに着いた時は雨は上がってたことでしょう(笑)

そんな過酷な状態にも関わらず料金所を過ぎて休憩しているときには笑いながら思い出してました。

全走行距離650キロ

次回は晴天の時にリベンジをI君と約束し解散しました(笑)





  

Posted by YOSHIO at 23:39Comments(2)ツーリング

2012年08月20日

念願の伊豆ツーリング♪

だいぶサボっていましたが・・・

釣りにも行ってましたがブログで記録する釣果には及ばず・・・

バイクにも乗っていましたが朝乗るくらいでこれと言ってネタがありませんでした。

ある日本屋で見つけた伊豆・箱根のバイクツーリングに関する本。。

早速買って読んでいるうちにバイカーの血が騒ぎ出して。。。

かねてからの夢であった伊豆半島時計回りツーに行きたくなりました。

しかし群馬の高崎からは500km以上あります。。

簡単にはいきません。。。。


8月16日(木)

少々遅いですが今日から盆休みになりました。

前日から行く気はありましたが問題は天気(汗)

17日の予報は大気の状態が不安定と言うことでしたのでなかなか決断が出来ず・・・

地図とにらめっこしながら時計を2時半にセットし就寝しました。

翌17日(金)AM3時

準備を済ませ合羽を積み込み出発しました。

しかし気分は乗らず関越道→圏央道→中央道と進みますが気分的なエンジンがかからず・・・

大月JCから富士五湖道に入ったところで一気にテンションアップしました!

その理由は・・・富士山です

しかも山頂までくっきり!

富士山がこれでだけ見えるのだから大丈夫だろう!と勝手な判断をし一気にヒートアップ

河口湖ICを降りコンビニにて


そこからはペースアップし御殿場から芦ノ湖へ向かい一気に熱海へ

途中伊東でもう一枚


伊東から石廊崎方面に海沿いを進みます。

気付けば戸田で12時前でした(^^)

その後沼津→御殿場まで東名を走り須走りで富士五湖道路に乗ろうとしたら・・・渋滞です。。。

ある程度計算に入れていたのですが・・・その後追い討ちをかけるように雷雨!?しかも土砂降り。。。

しかし山中湖に抜けたら晴れていました(^^)

そこから行きと同じルートを走行し高崎へは15時半着でした。

走行距離は600kmを越えましたがこの時間に帰って来れたのが意外でした。。

もう一度行くか?と聞かれたら間違いなく行きません(爆)
  

Posted by YOSHIO at 12:23Comments(0)ツーリング