2025年04月03日
2025年03月03日
2024年04月15日
梅田湖特別解禁2024 2024年3月31日
3月31日
半月位経過してしまいましたが~
今年もnoriと梅田湖特別解禁に行ってきました!
当日は特別解禁には珍しく良い天気で
良い天気過ぎて渋かった(笑)
釣果はnori5匹
yoshio2匹
その中でもnoriがビッグなのを釣り
完全に主導権はnoriでした
まぁ坊主ではなかったので良しとします(笑)




半月位経過してしまいましたが~
今年もnoriと梅田湖特別解禁に行ってきました!
当日は特別解禁には珍しく良い天気で
良い天気過ぎて渋かった(笑)
釣果はnori5匹
yoshio2匹
その中でもnoriがビッグなのを釣り
完全に主導権はnoriでした
まぁ坊主ではなかったので良しとします(笑)




2024年03月02日
2023年04月02日
梅田湖特別解禁2023
梅田湖特別解禁2023に行ってきました
面子は去年に引き続きnoriです。

天候はあいにくの雨でしたが…





数も釣れてサイズも小さいのから大きいものまでコンスタントに釣れました
10時過ぎに雨足も強くなりカッパまで浸透してきたため11時前に終了しました
今年も過酷だったな〜
面子は去年に引き続きnoriです。

天候はあいにくの雨でしたが…





数も釣れてサイズも小さいのから大きいものまでコンスタントに釣れました
10時過ぎに雨足も強くなりカッパまで浸透してきたため11時前に終了しました
今年も過酷だったな〜
2023年03月08日
2022年03月27日
梅田湖特別解禁2022 2022年3月27日
3月27日
今年も予約が取れたので梅田湖特別解禁へ
今年はnoriとでした
開始早々はnoriが20センチ位のを釣り上げた程度でしたが

暫くすると自分にも当たりが!
掛かった時の重みから大物だとは思いましたが水中の枝に巻かれてフックアウト
その後




まぁまぁの型がコンスタントに釣れました
その後は昼に近づくにつれて風が強くなりだしたため11時で終了
昨年に比べ今期はまぁまぁ釣れました
釣り終了しnoriと解散後は軽くバイクに乗りその後は自転車に乗り換えプチトレイルへ

プチトレイルを終えて帰ると
daiから納車した連絡が!

新車羨ましいな~
今年も予約が取れたので梅田湖特別解禁へ
今年はnoriとでした
開始早々はnoriが20センチ位のを釣り上げた程度でしたが

暫くすると自分にも当たりが!
掛かった時の重みから大物だとは思いましたが水中の枝に巻かれてフックアウト
その後




まぁまぁの型がコンスタントに釣れました
その後は昼に近づくにつれて風が強くなりだしたため11時で終了
昨年に比べ今期はまぁまぁ釣れました
釣り終了しnoriと解散後は軽くバイクに乗りその後は自転車に乗り換えプチトレイルへ

プチトレイルを終えて帰ると
daiから納車した連絡が!

新車羨ましいな~
2021年03月23日
釣行予告
3月28日は梅田湖特別解禁2021に行きます!
今年も予約を取ることが出来ました
相棒は今回がトラウトフィッシング初となる地元の後輩です
また翌日は赤久縄2021年初釣行を予定しています!
両日共に今のところ雨予報(涙)
晴れることを祈ります

今年も予約を取ることが出来ました
相棒は今回がトラウトフィッシング初となる地元の後輩です
また翌日は赤久縄2021年初釣行を予定しています!
両日共に今のところ雨予報(涙)
晴れることを祈ります

2020年08月24日
野反湖釣行 2020年7月某日
7月某日
今シーズン初の野反湖へ
出発が出遅れ到着は9時頃

かなりの増水です
まずはお目当てのポイントへ行くと
予想はしていましたが水没していました
仕方なく次のポイントへ
どうにか入れたので開始します
途中50アップが手前までチェイスしてきましたが食わず結局BOSEでした
最近は野反湖難しくなったな~と感じるのは自分だけ?
今シーズン初の野反湖へ
出発が出遅れ到着は9時頃

かなりの増水です
まずはお目当てのポイントへ行くと
予想はしていましたが水没していました
仕方なく次のポイントへ
どうにか入れたので開始します
途中50アップが手前までチェイスしてきましたが食わず結局BOSEでした
最近は野反湖難しくなったな~と感じるのは自分だけ?
2020年03月31日
梅田湖特別解禁2020 2020年3月29日
3月29日
今年も梅田湖特別解禁に行きました
今回は何時もの後輩Oは諸事情により欠席なため
noriを誘いました
毎年恒例高崎を4時半に出発します
途中のすき家で朝食をとり到着は5時半頃でした
そして6時前にゲートが開き今年も上の駐車場に停めれました

昨年より水位は高めですね~
それより今降っている雨が予報では雪に変わるのが気になります
準備を整えてると何時ものようにロケット花火が上がり開始に
先ずは毎年のファーストヒットポイントへ
早速キャストし巻きますがショートバイトはあるものの乗りません
するとnoriに当たりが…

まぁまぁの型でした
その後は寒さと雨か雪に変わり当たりがなくなったので移動します
そして…

ようやく自分も釣れましたがこんなサイズ(涙)
その後またnoriがいいサイズを1匹追加しまた当たりがなくなり
容赦ない雪にカッパが役にたたなくなってきた11時前に終了することに
午後まで持ちませんでしたが新型コロナが流行している時に風邪を引いて咳き込めば反感をかられますからここは潔く諦めまさした
まぁほんとは寒さに耐えられなかったのですがね(笑)
ここ2年位良い釣果に恵まれませんね
放流量少ないのかな~?
今年も梅田湖特別解禁に行きました
今回は何時もの後輩Oは諸事情により欠席なため
noriを誘いました
毎年恒例高崎を4時半に出発します
途中のすき家で朝食をとり到着は5時半頃でした
そして6時前にゲートが開き今年も上の駐車場に停めれました

昨年より水位は高めですね~
それより今降っている雨が予報では雪に変わるのが気になります
準備を整えてると何時ものようにロケット花火が上がり開始に
先ずは毎年のファーストヒットポイントへ
早速キャストし巻きますがショートバイトはあるものの乗りません
するとnoriに当たりが…

まぁまぁの型でした
その後は寒さと雨か雪に変わり当たりがなくなったので移動します
そして…

ようやく自分も釣れましたがこんなサイズ(涙)
その後またnoriがいいサイズを1匹追加しまた当たりがなくなり
容赦ない雪にカッパが役にたたなくなってきた11時前に終了することに
午後まで持ちませんでしたが新型コロナが流行している時に風邪を引いて咳き込めば反感をかられますからここは潔く諦めまさした
まぁほんとは寒さに耐えられなかったのですがね(笑)
ここ2年位良い釣果に恵まれませんね
放流量少ないのかな~?
2019年08月25日
野反湖へ 2019年8月23日
8月23日
野反湖へ
この日のために夏期休暇をずらして…
自称一年で一番釣れる月であるため迷わず行きました(笑)
気合いを入れて高崎を6時半に出発し朝の通勤ラッシュもほどほどに野反湖に到着しました。
実は少し前に来たのですが散々な結果に記事にはしませんでした(笑)
その時は増水していましたが今回も変わらず増水のままでした



9時頃到着し何時もの場所で始めますが
黙視で魚影は確認出来るものの全く口を使ってくれなく昼までやってボーズでした
バイトはあったものの乗せれなかったのが2回ありましたが
今年も野反湖は難しいです
あと一回だけ行ってみようと思いますが(笑)
野反湖へ
この日のために夏期休暇をずらして…
自称一年で一番釣れる月であるため迷わず行きました(笑)
気合いを入れて高崎を6時半に出発し朝の通勤ラッシュもほどほどに野反湖に到着しました。
実は少し前に来たのですが散々な結果に記事にはしませんでした(笑)
その時は増水していましたが今回も変わらず増水のままでした



9時頃到着し何時もの場所で始めますが
黙視で魚影は確認出来るものの全く口を使ってくれなく昼までやってボーズでした
バイトはあったものの乗せれなかったのが2回ありましたが
今年も野反湖は難しいです
あと一回だけ行ってみようと思いますが(笑)
2019年04月02日
梅田湖特別解禁2019 2019年3月31日
3月31日
予定通り梅田湖特別解禁に
メンツも予定通り恒例の後輩O(笑)
後輩Oとは4時に待ち合わせをし、いざ梅田湖へ!
玉村から高速に乗り太田藪塚で降りたあとすき家で朝食に
サクッと食し到着は5時20分位でした
渋滞の末尾でしばらく待ち6時前にゲートが開きます
今年も上の駐車場に停めれました




晴れるはずが寒いし天気もいまいち

久しぶりの後輩O
早めに準備を済ませ6時40分にはボートに乗り込みます
今年は桟橋も凍っておらず転けませんでした(笑)
そして時間になりロケット花火が上りスタートです
早速昨年実績の良かったポイントから釣りを始めますが擦るような当たりはあるものの深い当たりにはなりません
全然つれないので移動し後輩Oが…

やりました!
良型でした
それにしてもさっきから当たりは多数あるものの釣れる気がしまん
未だにボーズです(笑)
昨年の経験を基に今年も1ヶ所にて固定し
坊主回復を祈りながらリールを巻くと…

やりました!レギュラーサイズでした
結局そのあともパッとせずに終了に
終わってみれば歴代ワーストの3匹でした(涙)
後輩Oは6匹でご満悦な表情でした(笑)
全体を見ても渋めでしたが釣ってる人は釣ってたので腕の差でしょう(笑)
ただストラディックに巻いたラインがダーク系で見えずにしかもc2500が慣れずに巻く感覚が掴めなかったのも原因かと思います
道具が変わると釣果に差が出ることをあらためて実感しました(笑)
後輩Oとは来年も!という約束を交わし来年は使いなれているスピニングにすることにしました(笑)
予定通り梅田湖特別解禁に
メンツも予定通り恒例の後輩O(笑)
後輩Oとは4時に待ち合わせをし、いざ梅田湖へ!
玉村から高速に乗り太田藪塚で降りたあとすき家で朝食に
サクッと食し到着は5時20分位でした
渋滞の末尾でしばらく待ち6時前にゲートが開きます
今年も上の駐車場に停めれました




晴れるはずが寒いし天気もいまいち

久しぶりの後輩O
早めに準備を済ませ6時40分にはボートに乗り込みます
今年は桟橋も凍っておらず転けませんでした(笑)
そして時間になりロケット花火が上りスタートです
早速昨年実績の良かったポイントから釣りを始めますが擦るような当たりはあるものの深い当たりにはなりません
全然つれないので移動し後輩Oが…

やりました!
良型でした
それにしてもさっきから当たりは多数あるものの釣れる気がしまん
未だにボーズです(笑)
昨年の経験を基に今年も1ヶ所にて固定し
坊主回復を祈りながらリールを巻くと…

やりました!レギュラーサイズでした
結局そのあともパッとせずに終了に
終わってみれば歴代ワーストの3匹でした(涙)
後輩Oは6匹でご満悦な表情でした(笑)
全体を見ても渋めでしたが釣ってる人は釣ってたので腕の差でしょう(笑)
ただストラディックに巻いたラインがダーク系で見えずにしかもc2500が慣れずに巻く感覚が掴めなかったのも原因かと思います
道具が変わると釣果に差が出ることをあらためて実感しました(笑)
後輩Oとは来年も!という約束を交わし来年は使いなれているスピニングにすることにしました(笑)
2018年07月18日
今シーズン初の野反湖へ 2018年7月17日
7月17日
旅行疲れと夕方前に野暮用があるため今日は休みを取りました。
昨年は疲れからか高熱が出て大変でしたが今年は疲れもなく大丈夫でした。
午前中は時間もあるので…
早々に準備をして向かった先は…

野反湖です。
あまりよい情報がなく厳しいようですがここ何日か降水もあったでしょうから偵察も兼ねて行きます。
出発は8時。
やはりな感じて通勤ラッシュにハマり
到着は10時でした。

釣果を書かれているブログでは大減水なんて書いてありましたが降水のお陰か水は例年並みの水量位はありそうです。
今回は何時ものトイレではなくダムサイトの販売機でチケットを買います。

そして何時もの駐車場に駐車しお目当ての場所へ。
今回は偵察なのでロッドは1本でしかもベイトのみでルアーもエクスタシーとMIUのみです。
ポイントですが第一候補は見事に空いていたためそこへ入ります。
まずはエクスタシーの派手系で棚を順に探りますがバイトはありません。
やはりネットの書込みの通り難しいです。
色々なスプーンを試しふと赤久縄でよかった自塗りスプーンを思いだしキャストしてみます。
サーチ敵な感じでキャストしていると…
ラインが張り手元まで伝わってくる鋭い当たりが!
すぐさま合わせるとぐっとロッドがしなります。
それと同時に沖合いで魚影が!
引きでもわかりましたが魚影が見えた時点で
40アップを確信し慎重に手元に寄せて

46㎝でした。
ファイト中かなりの回数跳ねたので箱スチだと思いますが今年放流が未だなら箱スチは冬を越したのでしょうか。
その後は気温も上昇してきたので12時前に終了。
1匹のみだけど釣れてよかった(笑)
次回は8月ですがまた行く予定です(笑)
旅行疲れと夕方前に野暮用があるため今日は休みを取りました。
昨年は疲れからか高熱が出て大変でしたが今年は疲れもなく大丈夫でした。
午前中は時間もあるので…
早々に準備をして向かった先は…

野反湖です。
あまりよい情報がなく厳しいようですがここ何日か降水もあったでしょうから偵察も兼ねて行きます。
出発は8時。
やはりな感じて通勤ラッシュにハマり
到着は10時でした。

釣果を書かれているブログでは大減水なんて書いてありましたが降水のお陰か水は例年並みの水量位はありそうです。
今回は何時ものトイレではなくダムサイトの販売機でチケットを買います。

そして何時もの駐車場に駐車しお目当ての場所へ。
今回は偵察なのでロッドは1本でしかもベイトのみでルアーもエクスタシーとMIUのみです。
ポイントですが第一候補は見事に空いていたためそこへ入ります。
まずはエクスタシーの派手系で棚を順に探りますがバイトはありません。
やはりネットの書込みの通り難しいです。
色々なスプーンを試しふと赤久縄でよかった自塗りスプーンを思いだしキャストしてみます。
サーチ敵な感じでキャストしていると…
ラインが張り手元まで伝わってくる鋭い当たりが!
すぐさま合わせるとぐっとロッドがしなります。
それと同時に沖合いで魚影が!
引きでもわかりましたが魚影が見えた時点で
40アップを確信し慎重に手元に寄せて

46㎝でした。
ファイト中かなりの回数跳ねたので箱スチだと思いますが今年放流が未だなら箱スチは冬を越したのでしょうか。
その後は気温も上昇してきたので12時前に終了。
1匹のみだけど釣れてよかった(笑)
次回は8月ですがまた行く予定です(笑)
2018年03月26日
梅田湖特別解禁2018 2018年3月25日
3月25日
今年も梅田湖特別解禁へ行って来ました
面子は久しぶりの後輩O
自宅を2時に出てきたそうです(笑)
4時過ぎ
高崎を出発します
そして到着は5時40分頃
毎年恒例でトンネルを抜けると開門待ちの渋滞です
しばらくして6時になり開門したようで車が動き出します
今年も上の駐車場に駐車できました

気温は3度
風はありませんが寒いです



手前でライズがあります
前日ダム周辺は雷雨があったようでどう影響があるか気になるところです
後輩Oが受付に行き準備を進めます
右腕負傷で完治していないためバッテリーもお願いします(笑)
そして6時半頃になりボード乗り場へ
これからある悲劇も知らずに(笑)
桟橋まで行くと漁協のスタッフの方が桟橋凍ってるから気をつけて!と言われた矢先見事にコケました(笑)
幸いにも水面には落ちませんでしたが軽く注目の的に(笑)
怪我もなくその後ボートに乗りますがエレキを取付けしロッドを確認すると…ロッドが一本ありません!そうなんです!コケた時にロッドをどうやら桟橋から水面に落としたみたいです(笑)
水質は濁っていて落としたがどうかもわからず困っていると漁協のスタッフの方がいかり付のロープを持ってきてもらい周辺をしきりに探ってもらいますが見つからず(泣)
水面が下がるのは一ヶ月先のようでその頃には使い物にならないだろうといよいよ諦めモードになってきました(泣)
その後スタッフの方からいかり付のロープをお借りして蟻が歩く位の速さで探ります
時間は過ぎいよいよ釣り開始時間の7時に
開始はロケット花火が上がるのですが出船出来ず探っているとロケット花火が空で破裂した途端手元に手応えが!また枝かなと思っていたら!
見事にマイロッドでした!ベイトタックルを落としたので駄目だったらカルコンBFSを買おうと思っていましたが釣れてよかった
誰よりも先のファーストキャッチにスタッフの方々もよかったよかったと言って下さりました(笑)
ロッド一式が釣れたので直ぐに出船します(笑)
出遅れましたが早速昨年よかったポイントへ




45㎝アップ3匹にちびっ子1匹が釣れました
その後昨年よかった場所に移動しますが不発に
また場所を変えて1匹追加し

いまいち溜まっている場所がわからず今度は上流域に行きますが不発し
また最初に入った場所で1匹掛け手元まで寄せてスマホを用意しているとフックアウトに
自分的にはカウントしようと思いましたが後輩OはカウントNGとのことなのでトータル5匹でした
後輩Oも5匹でした
釣れたのはほとんどが45アップでしたが引きはかなりのものでハコスチだったのでしょうか?
今年は場所を変えずに粘った方が釣果が出たかもしれません
ただ朝いちのロッド水没が回収は出来ましたが気持ちの切り替えがうまくいかず集中できず
しかもたまに吹く爆風で完全に戦意喪失し13時半過ぎに終了しました
来年はコケないようにします(笑)
そして高崎に帰り後輩Oは高崎駅周辺のホテルを予約し泊まるので夜は反省会をしました(笑)


何軒かはしご酒をして最後のラーメン屋で後輩Oが何時もの如く泥酔し何故か嫁さんに電話しますから話して下さいと言われ停めましたがかけて速攻切られてました(笑)たぶん覚えてなくて帰ってから叱られたんだろうな(笑)
話は戻して来年も梅田湖は行く予定です(笑)
今年も梅田湖特別解禁へ行って来ました
面子は久しぶりの後輩O
自宅を2時に出てきたそうです(笑)
4時過ぎ
高崎を出発します
そして到着は5時40分頃
毎年恒例でトンネルを抜けると開門待ちの渋滞です
しばらくして6時になり開門したようで車が動き出します
今年も上の駐車場に駐車できました

気温は3度
風はありませんが寒いです



手前でライズがあります
前日ダム周辺は雷雨があったようでどう影響があるか気になるところです
後輩Oが受付に行き準備を進めます
右腕負傷で完治していないためバッテリーもお願いします(笑)
そして6時半頃になりボード乗り場へ
これからある悲劇も知らずに(笑)
桟橋まで行くと漁協のスタッフの方が桟橋凍ってるから気をつけて!と言われた矢先見事にコケました(笑)
幸いにも水面には落ちませんでしたが軽く注目の的に(笑)
怪我もなくその後ボートに乗りますがエレキを取付けしロッドを確認すると…ロッドが一本ありません!そうなんです!コケた時にロッドをどうやら桟橋から水面に落としたみたいです(笑)
水質は濁っていて落としたがどうかもわからず困っていると漁協のスタッフの方がいかり付のロープを持ってきてもらい周辺をしきりに探ってもらいますが見つからず(泣)
水面が下がるのは一ヶ月先のようでその頃には使い物にならないだろうといよいよ諦めモードになってきました(泣)
その後スタッフの方からいかり付のロープをお借りして蟻が歩く位の速さで探ります
時間は過ぎいよいよ釣り開始時間の7時に
開始はロケット花火が上がるのですが出船出来ず探っているとロケット花火が空で破裂した途端手元に手応えが!また枝かなと思っていたら!
見事にマイロッドでした!ベイトタックルを落としたので駄目だったらカルコンBFSを買おうと思っていましたが釣れてよかった
誰よりも先のファーストキャッチにスタッフの方々もよかったよかったと言って下さりました(笑)
ロッド一式が釣れたので直ぐに出船します(笑)
出遅れましたが早速昨年よかったポイントへ




45㎝アップ3匹にちびっ子1匹が釣れました
その後昨年よかった場所に移動しますが不発に
また場所を変えて1匹追加し

いまいち溜まっている場所がわからず今度は上流域に行きますが不発し
また最初に入った場所で1匹掛け手元まで寄せてスマホを用意しているとフックアウトに
自分的にはカウントしようと思いましたが後輩OはカウントNGとのことなのでトータル5匹でした
後輩Oも5匹でした
釣れたのはほとんどが45アップでしたが引きはかなりのものでハコスチだったのでしょうか?
今年は場所を変えずに粘った方が釣果が出たかもしれません
ただ朝いちのロッド水没が回収は出来ましたが気持ちの切り替えがうまくいかず集中できず
しかもたまに吹く爆風で完全に戦意喪失し13時半過ぎに終了しました
来年はコケないようにします(笑)
そして高崎に帰り後輩Oは高崎駅周辺のホテルを予約し泊まるので夜は反省会をしました(笑)


何軒かはしご酒をして最後のラーメン屋で後輩Oが何時もの如く泥酔し何故か嫁さんに電話しますから話して下さいと言われ停めましたがかけて速攻切られてました(笑)たぶん覚えてなくて帰ってから叱られたんだろうな(笑)
話は戻して来年も梅田湖は行く予定です(笑)
2017年08月30日
また野反湖へ(笑) 2017年8月30日
8月30日
夏期休暇最終日
バイクに乗るか赤久縄に行こうか野反湖に行こうか迷った末に…
結局野反湖へ(笑)
そろそろ渋くなり坊主の可能性大ですが
今回ははりきって6時に家を出ます
到着は8時前
毎回定番の…(笑)

気温は17℃
若干霧がありいつ雨が降ってきてもおかしくないです

また水位下がったかな~
車を停めまずは何時ものポイントへ行ってみると餌師が
もう1ヶ所も餌師が
仕方ないので別の場所に入り開始します
狙いたいポイントは70~80メートル先でフルキャストでも勿論届きません
結局1時間半当たりなし
餌師の方もキャンパーにぶつぶつ愚痴を溢して帰って行きました
棚が違うのか?と思いながら若干下げたり色々試してみると…

どうにか釣れました
沖で掛かりめちゃめちゃ引きました
その後は雨も降りだしたため11時半で終了しました
かなり渋くなってきました
でもどうにか釣れてよかった~(笑)
夏期休暇最終日
バイクに乗るか赤久縄に行こうか野反湖に行こうか迷った末に…
結局野反湖へ(笑)
そろそろ渋くなり坊主の可能性大ですが
今回ははりきって6時に家を出ます
到着は8時前
毎回定番の…(笑)

気温は17℃
若干霧がありいつ雨が降ってきてもおかしくないです

また水位下がったかな~
車を停めまずは何時ものポイントへ行ってみると餌師が
もう1ヶ所も餌師が
仕方ないので別の場所に入り開始します
狙いたいポイントは70~80メートル先でフルキャストでも勿論届きません
結局1時間半当たりなし
餌師の方もキャンパーにぶつぶつ愚痴を溢して帰って行きました
棚が違うのか?と思いながら若干下げたり色々試してみると…

どうにか釣れました
沖で掛かりめちゃめちゃ引きました
その後は雨も降りだしたため11時半で終了しました
かなり渋くなってきました
でもどうにか釣れてよかった~(笑)
2017年08月29日
野反湖釣行 2017年8月28日
8月28日
今週は28日~30日が夏期休暇のため、前回の爆釣に味をしめてまた野反湖へ(笑)
今回も同様7時半頃家を出て到着は9時半頃でした。
いつものお約束記念撮影&チケット購入(笑)

気温は18℃
天気は曇りで時より晴れ間が出ています。
状況は前回とあまり変わらないです。

今回も何時もの方へ(笑)

少し水位が下がったかな?と思いながら車を停め準備をして前回のポイントへ
湖面を見てみるとやはり水位は約1メートル弱下がってました
水質も前回よりクリアに感じます
まずはキャストし前回のヒットレンジを引いてきますが全くあたりがありません
それでも1時間粘りましたが結局当たりなし
前回入ろうとして水没していて入れなかったポイントがはいれそうなので思いきって移動します
果たして吉と出るか凶とでるか(笑)
移動後ベイトで遠投してカウント10で…

釣れました!
その後棚を更に下げてひったくりバイトがあり

更に今度はカウントダウン中のフォールで

これはかなり引きました
その後は当たりもなくなってきて13時になったので終了にしました
もっと釣れるかと思いましたがそう甘くはないですね(笑)
今週は28日~30日が夏期休暇のため、前回の爆釣に味をしめてまた野反湖へ(笑)
今回も同様7時半頃家を出て到着は9時半頃でした。
いつものお約束記念撮影&チケット購入(笑)

気温は18℃
天気は曇りで時より晴れ間が出ています。
状況は前回とあまり変わらないです。

今回も何時もの方へ(笑)

少し水位が下がったかな?と思いながら車を停め準備をして前回のポイントへ
湖面を見てみるとやはり水位は約1メートル弱下がってました
水質も前回よりクリアに感じます
まずはキャストし前回のヒットレンジを引いてきますが全くあたりがありません
それでも1時間粘りましたが結局当たりなし
前回入ろうとして水没していて入れなかったポイントがはいれそうなので思いきって移動します
果たして吉と出るか凶とでるか(笑)
移動後ベイトで遠投してカウント10で…

釣れました!
その後棚を更に下げてひったくりバイトがあり

更に今度はカウントダウン中のフォールで

これはかなり引きました
その後は当たりもなくなってきて13時になったので終了にしました
もっと釣れるかと思いましたがそう甘くはないですね(笑)
2017年08月21日
夏の野反湖釣行で爆釣 2017年8月21日
8月21日
今年も恒例の夏期休暇を使って野反湖に行きました。
朝イチの野反湖は何故か釣れないためゆっくり目に出発し到着は10時少し前でした
恒例の…

トイレ&チケット購入です

雲が多いながらも晴れ間が出ています
気温は20℃
動くと暑いです
まずは何時もの方へ

水が多いです
車を駐車し早速歩いて第一候補へ
草をかき分け行ってみると水没していました(笑)
第二候補はフライマンが既に入っているため
場所を変えます
どうにかお目当ての方向にキャスト出来そうなポイントをみつけ釣りを開始します
ライズはなくしかも向かい風でルアーが飛びません。しかたないのでスピニングをやめベイトでフルスイングしキャストします。
棚を上から順に探りカウント10(ボトム14)でヒット!
寄せて来ましたが手前で痛恨のバラし
しかも目視で50位でした。
凹みながらも再度同じラインをトレースすると…
今度はしっかりフッキングさせ

直ぐに計測しリリース
念願の50アップでした!
その後は


※タバコの吸い殻は帰りに持ち帰りました。


ほぼ入れ食い状態!







釣れる魚全てが45以上ありトータルで19匹でした!まだまだ釣れましたが若干渋くなりだし始めたため13時で終了しました
釣れた魚のほとんどがヒット後かなりの引きでジャンプしたりしたので箱スチを大量放流したのかな?そのなかで2匹位違う感じのがいたのでそれは既存の魚かと思います。
いずれにしても爆釣で良い思いが出来ました!
今年も恒例の夏期休暇を使って野反湖に行きました。
朝イチの野反湖は何故か釣れないためゆっくり目に出発し到着は10時少し前でした
恒例の…

トイレ&チケット購入です

雲が多いながらも晴れ間が出ています
気温は20℃
動くと暑いです
まずは何時もの方へ

水が多いです
車を駐車し早速歩いて第一候補へ
草をかき分け行ってみると水没していました(笑)
第二候補はフライマンが既に入っているため
場所を変えます
どうにかお目当ての方向にキャスト出来そうなポイントをみつけ釣りを開始します
ライズはなくしかも向かい風でルアーが飛びません。しかたないのでスピニングをやめベイトでフルスイングしキャストします。
棚を上から順に探りカウント10(ボトム14)でヒット!
寄せて来ましたが手前で痛恨のバラし
しかも目視で50位でした。
凹みながらも再度同じラインをトレースすると…
今度はしっかりフッキングさせ

直ぐに計測しリリース
念願の50アップでした!
その後は


※タバコの吸い殻は帰りに持ち帰りました。


ほぼ入れ食い状態!







釣れる魚全てが45以上ありトータルで19匹でした!まだまだ釣れましたが若干渋くなりだし始めたため13時で終了しました
釣れた魚のほとんどがヒット後かなりの引きでジャンプしたりしたので箱スチを大量放流したのかな?そのなかで2匹位違う感じのがいたのでそれは既存の魚かと思います。
いずれにしても爆釣で良い思いが出来ました!
2017年05月29日
今年初の野反湖釣行 2017年5月29日
5月29日
ゴールデンウィーク前に休日出勤した振休を取っての釣のです。
赤久縄にしようか悩みましたが前日の野反湖の気温を予報でみると18度位まで上がるようで魚も動き出すかなと思い、また高崎は30度超えになりそうなので野反湖にしました。
朝はあまり釣れないので高崎を7時過ぎに出発します。がっ!月曜日ということもあり通勤ラッシュにハマります。。
そんなこんなで到着は10時前位でした。
いつものところでチケット&記念撮影(笑)

景色も綺麗でしたので


登山者の方が富士山が見える!と言っていて気になりましたが初鱒が早くみたいのでさっさと後にしお目当てのポイントへ
今シーズン初の野反湖!


相変わらず綺麗な景色です
そしてキャンプ場横に車を停めお目当てのポイントへ
草をかき分けて行ってみると第一候補は空いてました(笑)
周りは餌釣りの方が対岸に一名だけ
しかもショートロッドでリールなしなので広く探れそうです
いつものルアーからで釣行を開始します
棚を順に下げていきカウント7が当たりに当たりが
しかしバイトはあるもののフッキングせずで釣行開始から30分位してロッドを少々立て気味にしてヒット!

30センチ弱でしたがヒレの綺麗な鱒でした!
今シーズンは放流してないので中で孵化したものでしょうか
その後若干サイズアップしたのが釣れ

シーズン初にしては好調でこれで50アップでもきたら最高なんたけどな~なんて思っていたら⁉

何時ものウグイ先生でした(笑)
しかも…
たまにはクランクでもとキャストしてしばらくリトリーブすると…

極めつけはずる引きで…

3匹とも引きはまあまあ良かったです(笑)
12時になり、なんだかウグイしか釣れる気がしないので終了
2時間位でしたが2017年の初釣行はまあまあ楽しめました
今年こそは50アップを仕留める予定です!
ゴールデンウィーク前に休日出勤した振休を取っての釣のです。
赤久縄にしようか悩みましたが前日の野反湖の気温を予報でみると18度位まで上がるようで魚も動き出すかなと思い、また高崎は30度超えになりそうなので野反湖にしました。
朝はあまり釣れないので高崎を7時過ぎに出発します。がっ!月曜日ということもあり通勤ラッシュにハマります。。
そんなこんなで到着は10時前位でした。
いつものところでチケット&記念撮影(笑)

景色も綺麗でしたので


登山者の方が富士山が見える!と言っていて気になりましたが初鱒が早くみたいのでさっさと後にしお目当てのポイントへ
今シーズン初の野反湖!


相変わらず綺麗な景色です
そしてキャンプ場横に車を停めお目当てのポイントへ
草をかき分けて行ってみると第一候補は空いてました(笑)
周りは餌釣りの方が対岸に一名だけ
しかもショートロッドでリールなしなので広く探れそうです
いつものルアーからで釣行を開始します
棚を順に下げていきカウント7が当たりに当たりが
しかしバイトはあるもののフッキングせずで釣行開始から30分位してロッドを少々立て気味にしてヒット!

30センチ弱でしたがヒレの綺麗な鱒でした!
今シーズンは放流してないので中で孵化したものでしょうか
その後若干サイズアップしたのが釣れ

シーズン初にしては好調でこれで50アップでもきたら最高なんたけどな~なんて思っていたら⁉

何時ものウグイ先生でした(笑)
しかも…
たまにはクランクでもとキャストしてしばらくリトリーブすると…

極めつけはずる引きで…

3匹とも引きはまあまあ良かったです(笑)
12時になり、なんだかウグイしか釣れる気がしないので終了
2時間位でしたが2017年の初釣行はまあまあ楽しめました
今年こそは50アップを仕留める予定です!
2017年05月15日
GW前半は地元キャンプatバラギ高原キャンプ場 2017年5月3日
5月3日
地元の連中と前まではコヨーテに行ってましたが今年はキャンプ場に行くことに
キャンプ場は友人Iが行った事のある穴場のバラギ高原キャンプ場にしました
面子は地元の連中総勢6人
まずは記念撮影(笑)

早く行ってまったりしようぜということになり高崎を8時に出発し買い出しを途中で済ませ到着は10時でした
がっ!


初日でまだ10時なのにかなりのテントの数でした
水辺に近いところが空いてたためすかさず入ります
設営し終わったところでまずはビールで乾杯しみんな2缶目へ
自分は1缶にして例の場所へ向かいます
向かった先はバラギ湖のフィッシングエリア管理棟です
密かにタックルをもってきてました(笑)
2時間券を購入し早速釣行を開始しますが
結局釣れたのは針を飲み込んだ小さいの1匹でした(涙)
かなり難しいエリアでした(笑)たぶんもう…
気を取り直しキャンプサイトに戻ってみるとみんな飲んだ後の昼寝中でした(笑)
仕方ないのでひとりで酒盛りをしみんなが起きてきた時間差で昼寝をして自分のいびきで目覚めました(笑)
天気がよくて気持ちいいです



夕方になり

そして夜に

いつものごとく深夜0時頃まで食べて飲んで笑って
友人がカップラーメンのホームラン軒について30分位語ってました(笑)
そしてあっという間に朝になり7時半頃来たファミリーに場所を譲り帰路へ
天気もよくて最高のテント泊になりました
地元の連中と前まではコヨーテに行ってましたが今年はキャンプ場に行くことに
キャンプ場は友人Iが行った事のある穴場のバラギ高原キャンプ場にしました
面子は地元の連中総勢6人
まずは記念撮影(笑)

早く行ってまったりしようぜということになり高崎を8時に出発し買い出しを途中で済ませ到着は10時でした
がっ!


初日でまだ10時なのにかなりのテントの数でした
水辺に近いところが空いてたためすかさず入ります
設営し終わったところでまずはビールで乾杯しみんな2缶目へ
自分は1缶にして例の場所へ向かいます
向かった先はバラギ湖のフィッシングエリア管理棟です
密かにタックルをもってきてました(笑)
2時間券を購入し早速釣行を開始しますが
結局釣れたのは針を飲み込んだ小さいの1匹でした(涙)
かなり難しいエリアでした(笑)たぶんもう…
気を取り直しキャンプサイトに戻ってみるとみんな飲んだ後の昼寝中でした(笑)
仕方ないのでひとりで酒盛りをしみんなが起きてきた時間差で昼寝をして自分のいびきで目覚めました(笑)
天気がよくて気持ちいいです



夕方になり

そして夜に

いつものごとく深夜0時頃まで食べて飲んで笑って
友人がカップラーメンのホームラン軒について30分位語ってました(笑)
そしてあっという間に朝になり7時半頃来たファミリーに場所を譲り帰路へ
天気もよくて最高のテント泊になりました
2017年03月29日
梅田湖 特別解禁 2017 2017年3月26日
3月26日

今年も恒例行事の梅田湖特別解禁の季節になりました!
今回も恒例の後輩Oと参加します(笑)
当日は昨年度同様高崎を4時頃出発し到着は5時40分でした
時間になりゲートが開き今年も無事駐車できました

ライズはなし

水位は少なめ
気温は3℃位でさむいです
天気は雨

今日のタックルたち
大物に備えベイトロッドは硬めにします
時間になり花火が上がり釣行開始!
すると簡単に1匹目が釣れました


負けずに後輩Oも釣り上げます
しかも50アップでした

その後雨が強くなりだし…
自分はあと3匹追加しましたが体調不良&寒さで11時にギブアップしました。
トータル4匹で納得がいける釣果ではありませんでしたが体調には変えられないので来年はリベンジする予定です!
因みに後輩Oは1匹…

今年も恒例行事の梅田湖特別解禁の季節になりました!
今回も恒例の後輩Oと参加します(笑)
当日は昨年度同様高崎を4時頃出発し到着は5時40分でした
時間になりゲートが開き今年も無事駐車できました

ライズはなし

水位は少なめ
気温は3℃位でさむいです
天気は雨

今日のタックルたち
大物に備えベイトロッドは硬めにします
時間になり花火が上がり釣行開始!
すると簡単に1匹目が釣れました


負けずに後輩Oも釣り上げます
しかも50アップでした

その後雨が強くなりだし…
自分はあと3匹追加しましたが体調不良&寒さで11時にギブアップしました。
トータル4匹で納得がいける釣果ではありませんでしたが体調には変えられないので来年はリベンジする予定です!
因みに後輩Oは1匹…