ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月31日

ベイトタックルについて 2016年8月30日

ベイトタックルについてご質問がありましたので
自分のインプレッションをもとに書かせて頂きます

賛否あるとは思いますがどうぞご了承をお願いします


まずベイトタックルの使うきっかけですがバスフィッシングの流行りであるベイトフィネスの記事が書いてある雑誌がきっかけでした

実はバスフィッシングもするのですがベイトタックルは使ってません(笑)



まずはリールですがカルカッタ50→SS-air→カルコン50という順に使い今に至ります
トラウトに使うにはまず飛距離
次に軽量スプーンが飛ばせないとお話になりません
また形ですが釣りキチ三平のイトウ釣り編をみて太鼓型リールに強いあこがれがありまた内容内で巻き上げる力がスピニングよりも優れているためでもあります

また赤久縄の大物対策としてラインを太くしたいがスピニングだと飛距離が落ちてしまうためしかもラインはナイロンを使用したいのもありベイトを使うに至りました

選定ですがネットで調べているとどうやらカルカッタ系が飛距離が出るとの情報があり早速オクでカルカッタ50をゲットしました
さらにアベイルのスプールを使うと別物になるようなので直ぐに購入し取り付けることに
ブレーキも遠心+マグがいいようでマグは絶版なため自作して装着しました(笑)

早速赤久縄で試釣しましたが軽量スプーンの驚くほどの飛距離にビックリでした

ただ欠点がありドラグ性能とローギアが仇になりました

ローギアは巻いている時はいいのですが魚を掛けて巻くときにどうしても巻く量が少ないためバラしや寄せるのに時間がかかりおまけにドラグ性能もあまりなためそのままお蔵入りに

次にドラグ性能向上とハイギヤのリールを探しているとダイワからSS-airが発売されキャッチフレーズだった1円玉がキャスト出来るに便乗し発売日に即買いし使ってみましたがバッククラッシュはするは1円玉どころか3グラムですらまともに投げられなくて即売りにだしました(笑)

やはりカルカッタ系が合うのかオクを見ていたら程度のよいカルコン50が出品されていたため即買いしアベイルチューンを施しマグはやはり絶版なため自作することに

やはり赤久縄で試釣するとカルカッタよりは飛距離はでないもののギヤもドラグも丁度よく今に至ります


遠心はアベイルで純正のウエイトを12と6の位置だけにしています


マグブレーキはマグを前は2個でしたが試験的に3個にしています

3グラム前後のルアーの飛距離が若干落ちますが今は重いウエイトのルアーをキャストするので丁度よいセッティングかと思います

次にロッドですが使うルアーと釣り場の規模で使い分けしています

川場や川場キングダムですとトラウトワンエリアスペシャル60ul改でガイドをベイト仕様にしているものを使います 
3グラム前後が気持ちよくキャスト出来ます

野反湖や赤久縄は最近はバス用のベイトフィネスロッド メジャークラフトのゴーエモーションの下の枝を切って使っています

なくすことによってキャスタビリティが上がりキャストやリトリーブしやすくなりました


型番です
このロッドで主に10グラム前後のスプーンをキャストしています

まだまだ進化中ですがベイトの魅力は巻きやすさもありますがなんといってもかっこいいことだと思います(笑)  

Posted by YOSHIO at 00:21Comments(0)タックル

2016年08月29日

好調だった野反湖 2016年8月29日

8月29日

夏期休暇を取りソロで野反湖へ

昨年この時期に好調だったので狙って休みを入れました(笑)

海水浴&海釣りの疲れにめげずに準備しているとまさかの朝の用事を嫁に頼まれ少々いじけ気味で家を出だのが8時で到着は10時半でした。



いつものショット(笑)
相変わらず凄い風と霧です
しかしこういう日は釣れます(笑)



トイレ横の発券機でチケットを購入後お目当ての場所へ

駐車後藪こぎしてみてみるとお目当ての場所はフライマンが既に入っていました

仕方ないので川を渡り次なるポイントへ

気温は合羽を着てちょうど良い位です
時折パラパラ雨が降ったり晴れ間が出たりと野反湖らしい天気です

早速釣行開始!

なんと一投目から釣れちゃいました(笑)


しかもまあまあの型でした

期待大です

がっ!







小物の食い気が半端なく…
しばらく格闘しているとフライマンが帰られたので思い切って移動します

移動は吉とでるか凶とでるか考えながらキャストを繰り返してると…



キター!

読み通りでした!

その後…




本日最大の40が出ました!
実は最初のポイントで推定50アップを取り込み時にバラしてしまい凹んでました(笑)

その後も…

レギュラーサイズが画像の他3匹釣れましたが雨が強くなり撮る気にならずにしかもさらに雨足が強くなりやむ気配がないため泣く泣く帰ることに

レギュラーサイズ(30以上)が7匹
小物多数で時間は10時半から13時半でしたが大変満足できる釣行になりました

あ~もう一回位行きたいな~(笑)


  

Posted by YOSHIO at 21:48Comments(9)管理釣り場

2016年08月29日

海水浴&海釣り 2016年8月28日

8月27日~28日

高校の時からの友人noriとdaiで海水浴&海釣りに行くことに

前日27日から集合し、だらだらしながら新潟に行く予定です(笑)

集合は27日22時
まずは近くのココスで腹ごしらえ
noriとdaiはガッツリいき自分は早い時間に食べたためオニグラスープにします。





腹ごしらえも完了しまずは花火を買いにドン・キホーテへ

その前にコンビニへ
今回はnoriのレガシィです。

そういえばdaiが車を買い換えました。
なんとフォレスターshです!
写真取り忘れたのでアップは次回で(笑)



花火も買い準備万端!


夜で道も空いているので渋川伊香保から高速に乗ることに

高渋線の旧道をひたすら渋川方面へ向かっていると…おおぎやラーメンの話しになり結局渋川店に寄ることに(笑)

十二分に腹ごしらえも済ませ(笑)渋川伊香保で乗るはずがおおぎやに寄ったので月夜野から乗ることにしひたすら17号で月夜野方面へ

トロいトラックからようやく解放され高速に乗り長岡で降り海辺に着いたのは4時頃でした

サクッと野郎だけの花火を済ませ釣り場の寺泊へ行くと駐車場はハーレーミーティングのコメコメをやっており駐車できず…

別の駐車場を探しいざ防波堤へ


明るい(笑)





ミニワームで根魚を狙います

すると自分に何かヒット!

子鰺でした

その後8時まで粘りますが釣れず車で10時まで仮眠をとり海に入ろうと思いましたが海の家は跡形もありませんでした(笑)


仕方ないのでサクッと帰ろうかということになり最後に石地海岸をみて帰ることにし行ってみると海水浴客が!

11時半でしたがせっかくなので少し入ることに(笑)




水も綺麗で風があり涼しくて最高でした!

軽く泳いで腹が減ったので長岡の回転寿司で遅い昼飯を食べ帰路へ
高崎に到着は17時半でした

来年はもう少し早い時期に海水浴&海釣りに行く事を決め解散しました(笑)

  

Posted by YOSHIO at 19:38Comments(0)海釣り遊び

2016年08月29日

赤久縄で久しぶりの爆釣! 2016年8月某日

8月某日

台風で閉鎖されていたポンドが一部残して再開したので後輩Oと赤久縄へ

7時半に到着し女将さんと時間になるまで世間話をし時間になり発券後駐車場へ
駐車場を下っていくと第1ポンド前の通路は結構えぐられて狭くなってました。

その下も丸太橋がズレてましたが普通に渡れました。

第2ポンドは水量が何時もより多い感じで被害はなさそうでしたが第3ポンドは川になってました。

そしてダムに到着。

水量は多いです。勿論濁ってます。

左サイドから釣行を開始します!




すると早速ヒット!


場所をかえ左サイド奥に入りますがいまいち


元に戻りまたヒット






左サイドはいまいちですがやはり釣れます


50アップも4匹位、40センチが10数匹でした

勿論後輩Oも釣れてました、


1

図ったら55センチ位ありました



久しぶりに爆釣で良い1日になりました





  

Posted by YOSHIO at 17:48Comments(2)

2016年08月25日

箱根旅行 2016年8月20日~21日

8月20日~21日

家族旅行で箱根へ

ホテル:星のあかり



先月伊豆に行ったばかりですが嫁がどうしても行きたいということで行ってきました(笑)
旅行が趣味の嫁なのでそこは否定しません(笑)


まず高崎を7時に出発し関越→圏央ときて中央道のジャンクションで渋滞

結局抜けるのに30分弱かかり東名に入り御殿場からか箱根湯本からか上がるルートを迷った挙げ句箱根湯本にし小田原厚木道路に入ります

追い越し車線を法定速度以下で走り譲らないサンデードライバーで軽くつながってはいたもののすんなり小田原まできてそこから箱根湯本方面へ

時折渋滞しながらも箱根湯本を過ぎ強羅から仙石原へ

お目当ての桃源台へは予定時間より1時間オーバーした10時に到着し早速ロープウェー、海賊船乗り場へ





ちょうどあと10分で出発するのがありましたが既に50人位並んでましたので奮発し特別船室の方へ


 二階のベストポジションをゲットしました(笑)

ゲット後直ぐに出発になりましたがそれと同時に雨が降り出し…



対岸へ



その後元箱根港に寄り







別の海賊船とすれ違い



もとの桃源台へは11時16分頃到着

そして少々早いですが乗り場に併設しているレストランで昼飯にします



サッと食べて雨がやんだのでロープウェーで大涌谷へ




また雨が…




10数分で到着しました。天気のせいかロープウェーは貸切でしたが大涌谷はけっこう混んでました













卵が売っている小屋までは入山規制中で行けず

別のところの売店で売ってましたが40人前後並んでいたので諦めお土産を買って下山することに



その後ホテルのチェックインまではまだ時間があったため水族館へ











最近アザラシが寄ってくるのは何故?

その後併設されている動物に触れる施設へ




兎がデカすぎて顔がひきつってます(笑)

いろいろな動物と触れ合い芦ノ湖湖畔へ



だいたいいい時間になったのでコンビニによりホテルへ



慣れないせいかチマっとする小狸(笑)



景色はいいです


ゴルフはやりませんがゴルフ場は眺めがいいです



風呂にゆっくり浸かり缶ビールを二本空け
まったりしていたら夕飯の時間に








久しぶりに日本酒を飲んだら即効酔いがまわり
食事後めちゃいけが始まると同時に意識不明に(笑)

目が覚めたら月が綺麗でした(笑)





だんだん明るくなり


朝風呂にゆっくり浸かりまったりしていたら朝食になり


朝食後屋上の足湯に行きましたが…


既に蒸し暑いです







部屋に戻り10時すぎにチェックアウトし元箱根を寄ったり箱根ラスクでお土産を買い下道で山梨方面へ行き道の駅で葡萄や桃を買いましたがそこにミヤマクワガタが売っていて小狸に愚図られたため仕方なく買って飼うことに

帰り際ダイソーで虫かごやら餌やらを購入し帰宅しました(笑)

何回か素通りはしてたものの初めての箱根でしたがけっこうよかったです。また行ってもいいかな~


  

Posted by YOSHIO at 21:29Comments(0)旅行家族サービス

2016年08月19日

夏の恒例ツーリング 2016年8月10日

8月10日

少々早い夏期休暇を取り夏恒例のツーリングへ

昨年同様面子は友人のIです

数日前Iに今年のツーリングはどこにする?
と聞いたところ昨年食べた例のどんぶりが忘れられないということで同じコースにすることに(笑)

集合は4時半過ぎにららんです

少々遅刻気味で到着するとIはもういました





軽くダベり5時になったので出発します

鬼石方面から皆野を抜けR140に出て鴈坂トンネルへ

トンネルを越えたところで休憩します



軽く休憩後南に走り給油後近くのセブンで再度休憩しこの時点で7時過ぎにも関わらず汗ばむ陽気になってきたため上着を脱ぎます



その後河口湖→山中湖を通りますが昨年より空いていて軽く拍子抜けしました

須走を抜け御殿場で再度給油し芦ノ湖方面へ

河口湖や山中湖の周辺もそうでしたが芦ノ湖も涼しくて走ってて爽快でした

芦ノ湖もさほど混雑はなく熱海方面へ

急な下り坂を降り海が見えてくる頃には気温も上がり信号待ちが苦しいです

流石に熱海の市街地は混雑してました

軽い渋滞を抜けようやく海沿いの道へ出るとやはり他県ナンバーの車が多く法定速度以下で南へ向かいます

そして11時
時間通りでしたがようやくお目当ての場所
伊東マリンタウンに到着です






昨年とほぼ同じ場所に駐車したため画像は昨年と変わりませんね(笑)

そういえば今年はお巡りさんのスピードのスカウトはしてませんでした

バイクは全然いませんでしたが車の駐車場はかなりの混雑でした

混む前にお目当てのお店に入ろうと駐車後少々早歩きでお店へ

今年も同様伊豆高原ビールです

お店は思ってたほど混雑してませんでした

そして昨年と同様…




漁師めしを食べます

相変わらず旨いです

サッと食し軽く食休みします




がっ!帰りの事とあまりにも暑いため滞在時間1時間で帰路へ

帰りも来たルートを戻り適度に休憩し


脱水気味の為コンビニでこまめに水分補給し
鴈坂トンネル手前の道の駅によりIが黄金桃を
買い食いしたのを半分もらいました(笑)

この桃1個250円と高価ですがむちゃくちゃ甘くてうまかった!

持ち帰りたかったのですが泣く泣く諦め帰路へ

走行距離460キロで久しぶりの遠出にお尻が痛かった(笑)
しかしバイクのギアが調子悪く修理代を考えるとそっちのほうが痛いな~

金貯めないと…
  

Posted by YOSHIO at 00:20Comments(0)バイクツーリング

2016年08月01日

久しぶりの赤久縄に会社のメンバーで 2016年7月30日

7月30日

前日会社の全社会議があり全国から社員が高崎に集まりました。

もちろんそうなると恒例化しつつある釣遊会の赤久縄釣行でしょう!ということになり自分と後輩Oは準備を進めます。

会議当日になりせっかくなので釣遊会メンバーで前夜祭をしようということになり高崎駅西口に移動しますがなんと釣遊会会長がタックルを揃えたいということになり急遽万代へ行くことに!?

あまりいいのがないのでO会長の情熱に負け予備で買ってあったトラウトワン(新品)と5000円位で買ったリールを破格値でお譲りしちゃいました(笑)

その後前夜祭を初めましたがせっかく全国から社員が集まったので何人かお誘いして…その後も合流があり結局10人位でどんちゃん騒ぎに(笑)
お開きになったのは2時半頃でした(笑)

翌日…じゃなく当日6時にどうにか起きましたが眠くて家を出るのが遅れるはめに

後輩OとO会長と九州から参加のA君と現地で合流しました。

まずは昨日の反省会から(笑)

女将さんから梅干しを頂き英気を養います!

時間になりさっそくつり場へ

今回はいきなりダムからスタートします!
皆さんどMです(笑)

天気は朝から快晴で気温も上がってきて厳しさが予想されます。

場所は左サイドに入り釣行開始!
準備がてらにベイトのブレーキテストを兼ねエクスタシーをキャストし巻いていると…


釣れちゃいました(笑)

その後この方も…



無事にキャッチ

せっかくなので計ってみます


その後も…



昼の揚げ用にキープします。

その後後輩Oが空気を読まない大物を掛け昼の刺身用をゲット(笑)

この光景は前回と同様最後にO会長の奇跡があるんじゃないかとドキドキしていましたが…


前日の疲れと寝不足の身体に暑さが容赦なく襲いかかり12時でストップフィッシングにする事に

食事処に戻り昼飯にします。
まずは皆さん脱水気味の身体を水で潤していると
A君の釣った揚げがきて顔色が悪いですがどや顔に(笑)

その後刺身もきて顔色が悪いですがまたどや顔に(笑)
刺身はわりとあっさりしていて胃腸が弱っている釣遊会メンバーには優しかったです(笑)


その後蕎麦も注文し皆さん疲れていましたがいろんな話で盛り上がりました!

前日当日ととても内容の濃い釣遊会の活動となりました!

奇跡を呼ぶ男!釣遊会O会長
次回リベンジ待っています!

A君
前日の男梅ハイボール(サワー)お互いやりすぎたね(笑)でも楽しかった!

後輩O
いろいろお疲れ様!恒例化に向けて次も宜しく!


  

Posted by YOSHIO at 00:34Comments(6)管理釣り場