ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月23日

伊豆へ家族旅行

7月19日~21日
毎年恒例の家族旅行で伊豆へ
1日目は東伊豆の伊豆高原へ
2日目は西伊豆の土肥へ

初日は7時に出発し御殿場アウトレットに寄るため関越→圏央→中央→富士五湖道路での経路でしたが中央道の合流でまさかの渋滞。。しかもここから雨。。。

それでもどうにか10時に到着!
やはり結構混んでました。
フードコートで早めに食事を取り12時半に出発しましたが時折晴れて汗ばむ陽気に。

芦ノ湖から熱海に抜け大体時間通りに宿に到着!






某旅番組で取り上げられた宿にしました。
景色は最高!!









海なし県とは違い海鮮が豊富で羨ましいです!

食後酒のせいもあり9時には寝てしまいました(笑)

翌日は近くのシャボテン公園へ











カピバラやプレーリードッグをみたりわりと楽しかったです!じっくりみれなかったので来年のお楽しみにしました。

因みに宿もそうでしたが高い位置にあるため景色がいいです!




昼飯は混むので11時にシャボテン公園をあとにし近くの回転寿司へ
ネットの口コミは割とよかったのですが自分はイマイチでした。
敢えて店名は書きませんが海沿いの道にあるお店です。
茶碗蒸しを頼んだらかにかまが入ってるまでは我慢できますが地物のイカを食べたら少々痛み掛かっている感じでした。。もう行かないでしょう(笑)

その後石廊崎の灯台が内部解放しているとのことで汗だくになりながら子供を抱っこして時間ぎりぎりで見ることが出来ました(笑)

そんなこんなで2日間の宿にもギリギリ着でした‥





家の小熊はプールと間違えてるようで興味深々でした(笑)









ここのホテルはほぼ毎年来ていますが料理のボリュームには毎回ビックリします!

そしてあっという間に朝になり…


朝ご飯も豪華です!
小熊は海苔しか食べませんでした(笑)

その後土肥金山でお土産をかいひたすら帰路へ


須走のあたりで中央道上り相模湖周辺で既に10キロ以上の渋滞の表示を確認したため
勝沼で降りて140号をかりさかトンネルを抜けて帰りましたが道はガラガラで渋滞しているときは早いです。なんせトイレ休憩がいつでもとれるので気楽ですね~

来年も帰りはかりさか周りでしょう(笑)
  

Posted by YOSHIO at 13:00Comments(0)旅行家族サービス

2014年07月15日

友人とアウトサイドベースへ

7月12~13日
高校の時の友人DAIとNORIで北軽井沢のアウトサイドベースへ

毎回NORIの予定がつかずお流れ状態でしたが今回は都合がつき約2年ぶりのキャンプになりました。

高崎集合が11時のはずがいつものごとくNORIが遅刻…いつものことですが。

角上でホッキ貝・海老・はまぐり・肉を購入後ホームセンターで薪や炭や食材を購入しやっとこさ現地へ向かいます。
ホントは14時頃到着し肉を焼きビール片手に夕方までダラダラするはずが到着は16時でした。

到着し早速準備に取りかかりますが高崎が35℃位の気温のところ現地は25℃でした!流石避暑地です!

途中準備を中断しフリスビーに夢中になり
夕飯の支度にバタバタでまったりしてたらあっという間に午前1時でした。















夕飯ですが海鮮焼きに黒毛和牛A5ランクの焼き肉!味噌ベースの鍋と締めの冷麺。。

勿論全て食べられる訳もなく…
苦しく楽しい時間は過ぎて行きました(笑)

バンガロー泊だったので夜中は快適でしたが寝るときは暑かったです。それでも朝方は16℃まで気温が下がりました。

翌日は映画をみるためさっと片付けて高崎のイオンへ
観た映画は…呪怨でした(笑)

二日間バタバタでしたが馬鹿っ話も出来て充実した時間を過ごせました。

次は秋位ですが多分萩原(流行)でしょう(笑)
  

Posted by YOSHIO at 21:39Comments(0)キャンプ

2014年07月14日

アクスルシャフト固定カラー!?インプレ

スイミングアームアクスルシャフト固定カラーを装着して往復70キロ位の某ダムまで行ってきました。

山道に入る前までかなりゆっくり目で走りました。ゆっくりだと正直違いがわかりませんでした。

そしてダムに近づくにつれて道もクネクネに少しずつスピードを上げてコーナリングしますが…凄くスムーズです!
あくまでも自分の感想ですがしっとりしてよく路面に食いつく感じがします。
おまけにコーナからの立ち上がりで前までよりアクセルを開けられます。恐らくイン側に入りやすくなったようです。

グイグイ曲がるようになりしかも安定性も上がり早く検討すればよかったと感じました。
走りが変わりまた一段と楽しめそうです( ^_^)

  

Posted by YOSHIO at 20:04Comments(2)バイク